池尻大橋から品川区までの約3.8kmに渡る目黒川沿いには、およそ800本ものソメイヨシノを見ることが出来ます。
お散歩しながらゆったりと見れる桜は目黒川がおすすめ。
そんな目黒川の桜の開花情報。
お散歩コース、周辺のランチ情報などをお伝えしていきます。
お花見 目黒川の桜の開花と基本情報
まず、目黒川の桜を見る際の基本的な情報から見てみましょう。
・桜の開花情報
目黒区公式ホームページで3月下旬から区内の桜情報を掲載
問合せ先:目黒区企画経営部広報課 電話03-5722-9621
http://www.city.meguro.tokyo.jp/
・場所
池尻大橋から東急目黒線下の亀の甲橋(品川区)まで
・アクセス
【上流】東急田園都市腺 池尻大橋駅から徒歩3分
【中流】東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩1分
【下流】JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅から徒歩5分
・駐車場なし
※付近にコインパーキングはありますが、満車の可能性がありますので電車がおすすめです。
・トイレなし
※駅や公園のトイレを利用下さい。
・お問い合わせ
めぐろ観光まちづくり協会
03-5722-6850
10:00~17:00
めぐろ観光まちづくり協会ホームページ
http://meguro-kanko.com/
※川沿いでレジャーシートなどを引いての宴会禁止。
道幅が狭いので、他の観光客への迷惑行為になります。
目黒川の桜のお花見おすすめコース
目黒川の桜は五反田あたりから、より綺麗になります。
コースとしては、中目黒から五反田までの目黒川沿いをお散歩するコースがおすすめ。
大体普通に歩いて30分。
お花見しながらですので、写真も撮りながらだと、45分~1時間はかかるものと思っていて下さい。
しかしながら、中目黒駅は大変混雑します。
(なぜか、花見客が中目黒に集結します。最寄りではありますが、大して他の駅からも変わりません。)
ですので、混雑が嫌であればもう少し五反田に近い目黒駅から向かいましょう。
目黒駅には、お花見用の案内看板が出ています。
こちらに沿って、歩み進めていきましょう。
目黒川でお花見しながらランチ
実際、お花見シーズン中はお昼時はどこのレストランも大変混雑します。
お洒落なオープンテラスで食事などがおすすめですが、大概そういったレストランは予約客で埋まってしまいます。
ですから、ランチをしたいなら事前に予約をしていきましょう。
(桜の開花情報が出る3月下旬になったら、すぐに予約の電話をしましょう。
また、埋まるのが不安であれば、もっと前から予約しておくのが無難です。)
もしくは、川沿いのお店が屋台を出している可能性もあります。
中目黒の方ですと、近隣のお店が屋台を出すようですので、そちらでお食事を済ますというのもありですね。
また、都心ですからコンビニなどには不自由しませんのでご安心を^^
食べログhttp://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/R7118/rstLst/?vs=1&sa=%E4%B8%AD%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%A7%85&sk=%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2581&lid=hd_search1&vac_net=&svd=20160121&svt=2130&svps=2&hfc=1&RdoCosTp=2&LstCos=0&LstCosT=0&LstRev=0&LstSitu=0&LstRev=1&cat_sk=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81
ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/eki/0002815/lunch/?r=300
まとめ
目黒川の桜は都内でも人気のスポットでもあります。
ですから、観光客も多いので混雑は免れないかもしれません。
しかし、目黒川にかかる桜のアーチなども見ることが出来、一見の価値はあります。
是非、目黒川へ足を運び綺麗な桜を見ながらお散歩を楽しみましょう。