60代のお父さんと言うと、もう既に定年退職されている方もいらっしゃいますよね。
そんなお父さんは、仕事から開放されて少し前よりは時間に余裕が出来たのではないでしょうか。
普段、父の日には何をあげていますか?
なんとなく、母の日は“花”。
父の日は“酒”というのが定番な気がしますね。
ですので、今回はその定番のお酒を抜きで健康に気を遣って欲しいという願いも込めて、お酒以外のおすすめのプレゼントランキング3選!
と、気持ちで贈るプレゼントランキング3選を、“物と気持ち”それぞれ別々に私の勝手な独断と偏見で決めさせて頂きましたので、ご参考にして下さいm(_ _)m
父の日のプレゼント 60代の父が欲しいものランキング【物編】
第3位 健康器具
お父さんにはいつまでも元気でいて欲しいもの。
お父さん本人は欲しいとは思っていなくても、自分の子供から長生きしてね!
と、メッセージ性の入った健康器具のプレゼントは嬉しいものです。
どんな物を贈ればいいのか見てみましょう。
・血圧計
値段はピンキリですが、特に性能にこだわらなければ3,000円ぐらいで手に入ります。
10,000円出せばかなりいいのが手に入りますよ^^
これを毎日測ってもらえば、少しの数値の変化で、意識して健康に気を遣ってもらうことも出来ますので、プレゼントとして贈るのにも大変おすすめです^^
・ぶら下がり健康棒
家に置いておくとかなり邪魔になってしまう恐れもありますが、スペースを作れそうであればおすすめです^^
普段、運動をしないお父さんなら特に、家で気軽に運動が出来るので持続して続けてくれるかもしれません。
実際、ぶら下がり棒って効果あるの?
と思われがちですが、実はぎっくり腰などの予防効果があると言われているんです。
また、丸くなってしまった背骨を真っ直ぐにリセットする効果もあります。
いつまでも元気で、背筋のいいお父さんでいて欲しいならプレゼントされてみてはいかがでしょうか^^
こちらもピンキリですが、15,000円以内でかなり丈夫な物が購入出来ます^^
第2位 香水
60代のお父さん。
さすがにメンズコスメには興味がないけど...
臭いを気にするお年ごろの60代には香水のプレゼントもおすすめ^^
とは言っても、若者向けの香水をプレゼントしてもちょっとお父さんの好みとも違うかもしれませんし、お出かけの際に気軽に付けていけないかもしれません。
個人的におすすめとしては...
・シャネル アンテウス
こちらはご年配の方から若い方まで幅広く人気のある商品です。
甘さのなかにもスパイスが効いていて、包容力のある大人の男性の香りというイメージでしょうか。
シャネルのメンズ香水ならこれが一番おすすめです^^
・ブルガリ プールオム
これはもうかなり定番で無難です^^
癖のない香りですので、気軽に付けていけますね♪
ブランドと言えど、香水なら比較的安く3,000円~6,000円前後で買えます。
香水ばかりは香りを確認してみないとわからないですから、実際に香水の置いてあるお店に足を運びましょう♪
ただ、普段香水を付けないお父さんなら、付け方もしっかりとレクチャーしてあげましょうね^^
60代のお父さんならば、そこまで強烈に香水が香る必要はないので、
「ひざの裏や足首に1プッシュずつでいいんだよ~」
と、一言添えましょう。
第1位 衣類
衣類の中でも、ダントツにおすすめなのがポロシャツです^^
これからの夏時期にも着る機会はかなりありますし、シンプルで気軽に着れるのが魅力的ですよね♪
おすすめのブランドを見ていきましょう。
・ラコステ
ラコステ ポロシャツ (無地・半袖) 税込価格 \12,960 送料無料
ポロシャツの王道ですね。
シンプルかつ飽きのこないデザインが魅力的で色も豊富に揃っているので、お父さんのイメージカラーの物をプレゼントされてみてはいかがでしょうか。
・POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフローレン)
ポニーのロゴマークで有名な、定番のシリーズ。
ラルフ・ローレンは幅広い世代から絶大な人気もありつつ、60代の方にもとても人気です。
おしゃれな60代を演出することが出来る魅力的なブランドですね^^
・BURBERRY(バーバリー)
とても人気の高いブランドですね。
バーバリーはあの有名なチェック柄で人気を博しましたが、ポロシャツは意外とシンプルで着回しも出来ます。
落ち着いたデザインも多い所から、父の日のプレゼントとしてもとても最適ですよ♪
また、ポロシャツ以外にも、パジャマや部屋着として甚平を贈るのもこれからの時期におすすめ♪
夏場、ちょっとした散歩で外に出掛ける時にも甚平を着て出掛けられるので便利ですし、なによりかっこいいですよね^^
父の日のプレゼント 60代の父が欲しいものランキング【気持ち・行動編】
第3位 一緒に買物に行く
上記でご紹介したプレゼントを、一緒に買いに行くというのもおすすめです。
長年、一緒に出掛けてなかったりしていませんか?
お母さんとは出掛けるけど、お父さんとは…
そんな方は特に、プレゼントなんてしなくても
“一緒に出掛ける”
ただそれだけで、お父さんからしたらすごく嬉しいのです。
しばらく一緒に出掛けてない方は、お父さんと2人ででも、お母さんと3人ででも、家族でお買い物を楽しみましょう♪
第2位 実家で一緒にご飯を食べる
美味しいグルメを取り寄せて家族団欒で食卓を囲むというアイデアはおすすめです♪
お父さんは実は出掛けるのが面倒だったりするかもしれません。
自宅で美味しいものが食べれることが、なにより嬉しいのかも♪
ここでのグルメは、普段食べないようなちょっと高級な物を贈るのがいいですね^^
・ブランド牛
どうせプレゼントするなら、松阪牛のA5ランクのとっておきの美味しいお肉をプレゼントされてみてはいかがですか?^^
見てるだけでお腹が空いてきてしまう、こんな高級なお肉をプレゼントしたら絶対に喜んでくれるに違いありません!
ここは、皆で“すき焼き”を食べるのがいいのではないでしょうか^^
特選松阪牛切り落とし4〜6人前 500gパック 7,960円(税込)送料無料
こちらのサイトは、15年連続で一番高い松阪牛を落札している、松阪牛専門の老舗中の老舗店です♪
ですからもちろん使用しているお肉は全てが最高級!
そんな本物のお店の松阪牛をプレゼントしたら、お父さんも一生忘れられない思い出になることかと思います^^
・うなぎ
うなぎは夏バテ対策にも効果的!
これからの暑い夏を乗り切る為にも、ここで美味しいうなぎを食べて貰ってスタミナを付けてもらいましょう^^
一色産 極上アオテうなぎ(蒲焼) 一尾 140g 3,540 円 (税抜) 2尾以上ご購入で送料無料!
上記のサイトでは、うなぎ生産量日本一の愛知県一色町直送のうなぎの蒲焼きを使用しています。
”アオテ”と呼ばれる、肉質の柔らかい上質なうなぎのみを厳選して提供しているので、お父さんの胃もたれも心配することなく美味しく頂けますよ^^
第1位 お母さんとの2人旅行のプレゼント
60代になって退職もし、時間に余裕が出来たお父さん。
せっかくですから、ここはドカンと今までお仕事お疲れ様!
という意味も込めて“旅行”のプレゼントもおすすめです。
母の日でもお金を使ったでしょうが...
そこはお財布とご相談して下さい^^;
もちろん旅行プランは全てこちら側で企てます。
1泊2日で、そこまで遠出だと負担も大きいので、近場で素敵な宿を探してみてはいかがでしょうか^^
ホテルよりは、宿とか民宿の方がいいかもしれませんね♪
それと、ここは旅行券だと煩わしいので、現金を封筒に入れて手渡しましょう。
20,000円~40,000円ぐらいが相場の予算です。
一番の目的は、両親水いらずでゆっくりしてもらうこと。
事前のリサーチも徹底的にしてあげましょう!
・一休.comで予約する
→一休.com
・じゃらん.netで予約する
→【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
父の日のプレゼント 手紙も添えて贈ろう
もちろんですが...
親というのは、自分の子供から貰う物はなんでも嬉しいもの。
でも1番はやっぱり、“気持ち”なんです。
ですから、どんなに高くていいプレゼントをしたとしても、手紙だけは忘れないで下さいね^^
なんなら、プレゼントは長文の手紙だけというのでもいいぐらい、手紙というのは強烈的に嬉しい贈り物ですから♪
手紙はあげているけど、いつも短文だったという方は、今年は長文で手紙を送ってみてはいかがでしょうか。
一生の宝物になることかと思います^^
60代の父にタブレットをプレゼント 【番外編】
全てのお父さんが欲しいとは限らないですが...
60代のお父さんにタブレットをプレゼントするのもおすすめです。
と言うのも、定年退職したお父さんは、“何か新しいことに挑戦したい”という気持ちが芽生える人も多いようです。
今まで、スマホやタブレットなどの最新機器に疎い父ならなおさら!
「実は、興味はあったけど一歩踏み出せなかった」
というのも珍しくありません。
タブレットは、家族の写真やデータを共有出来るのもメリットですし、電子書籍なんかも画面が大きいので見やすいです。
ノートパソコンよりはるかに直感的に動かせる上に、パソコンだと難しい部分がタブレットだとそれがクリア出来ます^^
ご実家にWi-Fi環境があるならば、端末のみを購入してしまえばあとは費用は掛かりません。
安いものなら10,000円を切るタブレットもありますので、是非検討してみてはいかがですか?^^
ちなみに、もし買うのならAndroidタブレットかipadがおすすめです。
ご自分が使用されているスマホがAndroidなら、Androidタブレット。
iPhoneをお使いならiPadを贈りましょう♪
その方が、レクチャーもしやすいし、同じアプリだから教えられますもんね^^
さいごに
父の日は、正直母の日に比べてあまり取り上げられないというイメージはやはりあります。
ですが、お父さんが60代になった今、仕事も退職して時間も有り余ってしまい、寂しいと思う時間も増えるのです。
そんな境遇のお父さんだからこそ、子供としてせめて1年の内のこの日は、大切に盛大に祝ってあげましょう^^