※2018年4月1日から、あしかがフラワーパーク駅が開業しました。
足利フラワーパークでは、1年を通してその季節に合った四季折々の花たちが見れるとあって、毎年多くの観光客で賑わいます。
特に、イルミネーションもそうですが、ゴールデンウィークもすごいんです...。
噂では、全国の観光スポットの中で、GW中に最も混雑・渋滞するのが足利フラワーパークだとも言われています。
今回は、そんなゴールデンウィーク時期に「藤の花」を見たいけど混雑や渋滞が嫌だ...
と思っている方へ向けて、攻略法などをお伝えしていきます。
足利フラワーパークゴールデンウィーク時期の混雑を避けるには?
まずは、基本的な情報から見ていきましょう。
ふじのはな物語の基本情報
2018年4月14日~5月20日
【営業時間】
4月14日~5月13日 AM7:00 ~ PM9:00
5月14日~5月20日 AM7:00 ~ PM6:00
【料金】
【昼の部】 大人 900 ~ 1,800円 / 子供 500 ~ 900円
【夜の部】 大人 600 ~ 1,500円 / 子供 300 ~ 800円
【駐車場】
普通車/ 300台
※臨時駐車場あり
【開花状況】
開花状況に関しては、公式サイトのこちらからご確認下さい。
実は、通常足利フラワーパークは営業時間が
なのですが、このふじのはな期間のみは朝の7時から営業をしております。
と言うのも、なんせ混雑がすごすぎるゆえに...
「それを避けたい人は、朝から行きましょう!」
という目的があるんですね。
ですから、大前提としては、朝方に行くことです。
現地に、7時に到着していればもちろん問題ありません。
大体混雑し始める時間帯というのが、午前10時頃からとなるので、朝一で行ってしまえばゆったりと藤の花を楽しむことが出来ます。
電車で行く場合も同様です。
足利フラワーパークに着くのが遅くなってしまったら渋滞にハマる?
例えば、10時以降に車で到着したとしたら...
・車は駐車場の出待ち渋滞が発生
・無事に入れても、入場券を購入するだけで10分以上は並ぶことになる
などの恐れがあります。
その渋滞は、お昼を跨いで13時以降まで続くことが予想されていますので、どんなに遅くても朝の9時には着いているように心掛けましょう。
(おすすめは8時前に着いていることです!)
どうしても10時以降に現地に着くことになる...
となってしまった場合には、もう現地の駐車場に停めるのは諦めましょう。
(本当に、尋常ではないぐらいの渋滞が発生する為)
2018年4月1日から、新駅としてあしかがフラワーパーク駅が開業したのですが、それでも渋滞は凄まじいです。
Twitterでの反応を見てみましょう。
足利フラワーパーク駅
電車待ちの行列やば pic.twitter.com/2YC7Hz8HOd— ぴた (@peteeeer912) 2018年4月26日
足利フラワーパークへの渋滞半端ない…
数秒で通れる道路が15分くらい
かかるっていうね(´・×・`)
GWとかどうなんねんΣ(゚д゚;)— ネギ@/26榛名セブンデイ(旧:渚 ケイ) (@nagisakei11) 2018年5月1日
1つ目のツイートに関しては、まだGWに入っていないにも関わらずこの混雑ぶりです。
車の渋滞もすごいようですね。
どちらにせよ、やはり時間帯は朝一がベストですね。
おすすめとしては、7時半頃に到着して、9時~10時には園内を出るのがベストです。
なお、園内はとても広いので人で溢れかえって芋洗い状態ということはありませんが、お目当ての藤の花周辺には人だかりがすごいので、写真も綺麗に撮れない可能性が高いです。
また、園内の女子トイレにも長蛇の列が予想されるので、やはり車の渋滞だけを避ける目的でなくても、そういった所で不便が出てきてしまうので、混雑ピークを迎える10時以降は避けた方が賢明です。
車で来た場合の付近の駐車場
付近の駐車場も念の為に載せておきます。
高田駐車場
1日/500円
掲載元:http://takada.chiharuya.com/
タイムズ足利市駅前
駐車後24時間 最大料金600円
スポンサーリンク
足利フラワーパーク周辺の食事はどうする?
付近の食事をする場所については、こちらの記事を参考になさって下さい。
それと、周辺のお店はどこもかしこも混んでいるので、必ず行く前に電話で混雑状況を確認しておきましょう^^
直前でも予約が出来るのなら、してしまった方が安心ですからね。
朝一で行った人は、お昼帯の時間を避ければいいのであまり気にする必要はありませんね^^
気になった場所でゆったりとお食事を楽しんで下さい。
さいごに
足利フラワーパークは年中観光客で賑わいますが、イルミネーションとこのふじのはな物語に関しては、混雑が激化します。
時間調整をして、上手く混雑を回避し、ゆったりと楽しく観光しましょう♪