毎年、横浜の市民の皆さんと共に横浜の初夏を盛大に祝うイベント「横浜開港祭」が開かれます。
その際、いち早く花火もここで見られるとあって、他県からの観光客も多く、来場者数は80万人にも及びます。
そこで今回は、そんな初夏を彩る花火をいち早く見たい!
というあなたへ、横浜開港祭の花火が綺麗に見れる穴場スポットをご紹介していきます
横浜開港祭の花火2018 日程と打ち上げ時間は?
まずは、横浜開港祭の基本情報を見ていきましょう。
基本情報
他にも楽しいイベントが盛り沢山ですので、花火だけでなく昼間から行くのもありですね。
横浜開港祭花火観覧エリアの地図
引用元:http://www.kaikosai.com/entry/map.html
19:15~21:00の間は、国際橋は歩行者通行禁止になるので、迂回して行くようにしましょう。
引用元:http://www.kaikosai.com/entry/map.html
横浜開港祭の花火の穴場スポット5選
まず、この横浜開港祭の花火は30分で4,000発という花火大会ですので、そこまで大きい花火大会ではありません。
この花火大会の見所は、花火だけではなく、光と音の演出によるコラボも魅力の1つとなっています。
ですので、遠くのスポットの場合はその見所が見れず、花火だけを楽しむ形になってしまうようになります。
より楽しみたい方は近くの穴場スポットで是非花火を楽しんで下さい^^
・臨港パーク ぷかりさん橋付近
ここは、打ち上げ場所から近いにも関わらず、場所取りを気にせずに花火を見れる可能性が高いスポットとして人気です。
と言うのも、イベント用のテントが設置されているのですが、花火の打ち上げ時間直前にテントが撤去されるので、ここを狙って場所を取ることが出来ます。
近くで見たいし、場所取りも出来ないという方にとっては、ここ以外は考えられません^^
しかし、意外にもこのことを多くの方が知っている上に、場所自体もそこまで広くはないので、もしかしたら多くの人で溢れかえってしまう恐れもあるので、そこを頭に入れておきましょう。
・カップヌードルミュージアム付近
上記のぷかりさん橋付近と同様、こちらの場所も比較的近い場所で見れる上に、メイン会場ほどの混雑は避けて見れる穴場です。
少し前までは、新港パークという名で通っていた場所になります。
このカップヌードルミュージアム海側の芝生も穴場スポットとなっています。
しかし、ここは早い時間から場所取りをしている方達が多いので、もしかしたら既に結構混雑しているかもしれません。
・大黒埠頭
車でお越しの方はここが一番おすすめです。
というのも、駅から遠いので電車組の人達はこの場所へは来れないからです。
混雑はかなり避けれる上に、ちょうど海を挟んで反対側の陸地で打ち上がるので、横浜の夜景と共に花火を楽しめる一押しスポットです。
ただし、ちょっと花火は遠くからになってしまいます。
・横浜マリンタワー
意外にも空いていると噂の穴場スポットです。
地上100mからの横浜の夜景と花火のコラボは圧巻。
基本情報は以下になります。
最終受付:22:00/営業終了:22:30
【料金】
大人:750円
ただし、敷地内に専用の駐車場などはなく、山下公園の駐車場などを利用するとのことですので、帰りの混雑はすごいです...。
・大黒プロムナード
2009年に開園してから、あまり知られていない穴場スポットです。
こちらも大黒埠頭と同じく、少し遠い場所からの花火観賞となってしまいますが、遊歩道を優しく照らすライトにより、向こう岸の街並みと花火だけが映えて輝いて見える光景はとてもロマンチックです。
混雑を避けて、静かに見たい方にとってはおすすめの穴場スポットですよ^^
ちなみに入場料は無料。
ただ、駐車場、トイレ、自動販売機などが全くありません。
食事などを済まして、飲み物も持参して現地へ向かいましょう。
駐車場に関しては、大黒埠頭の方にある駐車場に停めて、そこからタクシーを呼んでそこまで行くか...
あるいは20分ほど掛けて徒歩で行くかしかないかもしれません...。
あまり大きな声では言えませんが、大黒プロムナード付近にもどこか停められるスペースがあるかもしれないので、そこは自己の判断にお任せします。
ただし、工場などで大型のトラックなどの出入りも激しい為、邪魔にならない所へ駐車しましょう。
横浜開港祭の花火 混雑や渋滞を避ける為には?
横浜開港祭の花火は、終わるのが大体20時00分頃です。
そこから、来場者は一気に帰り出すので、そこから出るに出れません。
特に、ぷかりさん橋やカップヌードルミュージアム付近で花火を観賞しようとお考えの方は覚悟をしておきましょう。
もしくは、終わる5分でも前から行動しておくと多少はスムーズに帰れます。
車で行く方は、近くの駐車場には停めないようにしましょう。
早めに帰るつもりでいるならいいですが、30分間だけですからせっかくなら目一杯見たいですもんね^^
駐車場は、最寄り駅である「みなとみらい」から、3駅程離れた駅の駐車場に停めることをおすすめします。
花火大会終了後から1時間は大混雑するので、帰りは電車で離れた駅に向かい、そこから車で帰りましょう。
もしくは、事前に付近のレストランで21時過ぎに予約を取っておき、混雑が緩和されるのを待つのもいいですね^^
さいごに
6月は梅雨時期ですので、雨が降ってしまうことも懸念されますが、初夏早々から花火が見れることは嬉しいですね^^
是非、夏を先取りして綺麗な花火を観賞しましょう。