葛飾区で行われる葛飾納涼花火大会。
葛飾区と言えば、こち亀の両さんでお馴染みで行ったことがない方でも地名は有名ですよね^^
また、柴又寅さんでも有名です。
柴又駅を降りると、寅さんの銅像。
亀有駅を降りると、両さんの銅像が出迎えてくれます。
そんな地元の方の愛と人情が詰まった下町、葛飾区の葛飾納涼花火大会は毎年多くの観光客で賑わいます。
そんな、葛飾納涼花火大会の混雑を避けて花火を楽しむおすすめの穴場スポットと、場所取りのコツ、有料席などについてお伝えしていきますm(_ _)m
葛飾納涼花火大会2018の日程・時間は?
まず、葛飾納涼花火大会の基本情報から見ていきましょう。
葛飾納涼花火大会2018の基本情報
2018年7月24日(火)
※荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止
【開催時間】
19:20~20:20
【打ち上げ場所】
葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
【打ち上げ数】
約13,000発
【昨年の来場者数】
約60万人
【駐車場】
江戸川河川敷駐車場広場
【交通規制】
あり(会場周辺道路全域で車両通行禁止)
【公衆トイレの有無】
既設4ヶ所、仮設約100基
葛飾納涼花火大会実行委員会事務局(葛飾区観光課)
03-3838-5558
葛飾納涼花火大会の混雑を避けた穴場スポット6選!
新葛飾橋(国道6号-水戸街道)
金町駅より徒歩15分
当日、地元の方や訪れる方達は河川敷で見る方達が大半です。河川敷で見る花火は、障害物等なく絶好のスポットですが、こちらの新葛飾橋からも目の前で綺麗な花火を眺めることが出来ます。
なかなか近い場所で見ることが出来る穴場スポットです^^
金町浄水場周辺
金町駅より徒歩12分
この場所は、地元の方ぐらいしか知らないような場所ですが、その地元の方のほとんどは河川敷の土手へ足を運ぶので、この金町浄水場周辺はゆったりと花火を楽しむ事ができます。
2人きりのデートなどで、こっそりとここへ足を運んでみてはいかがですか?^^
河川敷(松戸市側)
金町駅より徒歩20分
花火が打ち上げられるのは葛飾区側ですが、川を挟んでその反対側の千葉県松戸市の河川敷でも花火を見ることが出来ます。
こちらはゴルフ場になっていてスペースにも余裕があるので、そこまで混雑せずに場所取り不要で楽しむことが出来ます。
出店や仮設トイレ等の設備も整っていますので、花火観覧してて困ることはないでしょう。
矢切の渡し付近
金町駅より徒歩20分
矢切の渡しとは、江戸時代初期から続く、柴又と対岸の千葉県を結ぶ渡し船をする場所のことです。
そこの近くの河川敷から見る感じになります。
上記のゴルフ場より、こちらの方が場所が特定されているのでわかりやすいかもしれません^^
お好きな方で花火を楽しんで下さいm(_ _)m
松戸矢切高校の跡地
金町駅より徒歩25分
県立松戸矢切高校があった跡地周辺にて、綺麗に花火を見ることが出来ます。
少し斜めからの観覧になりますが、十分に楽しめることでしょう。
2011年に統廃合されたばかりなので、知らない人もまだ多いようです^^
・柴又街道
金町駅、又は柴又駅よりすぐ
金町駅で降り、南に進んでいくと、柴又街道が続きます。
ここの道路は当日交通規制がかかっている為、安全に花火を見ることが出来ます。
家やお店が立ち並んでいますが、高い建物が少ないので綺麗に花火を楽しむことが出来ます^^
葛飾納涼花火大会の最寄り駅は?
柴又駅、金町駅、新柴又駅の3ヶ所が最寄り駅になっています。
- 京成線:柴又駅下車 徒歩 約10分
- JR線:金町駅下車 徒歩 約20分
- 北総線:新柴又駅下車 徒歩 約15分
※柴又駅は混雑が予想されており、逆に新柴又駅が比較的すいています。
お車で行こうと考えている方は、一応駐車場は整備されていますが、大規模な交通規制もしているので大混雑は必至です。
ですので、車の方は最寄り駅である柴又などから少し離れた場所の駅に車を停め、そこから電車で向かわれた方が無難です。
おすすめは北総線沿いのどこかの駅に停めることですね^^
各駅にタイムズなどもあるので、2~3駅離れた場所に停めましょう。
葛飾納涼花火大会 場所取りの時間は何時から?
場所にもよりますが、大体一気に混雑してくる時間が17時頃です。
ですので、17時以前には余裕を持って現地に着いておきたい所です。
花火開催時間が19時20分からですので、だいぶ時間の余裕が出来てしまいますが、見る所もたくさんありますので、ちょっとそこら辺をぶらぶらして楽しむのも手ですね。
寅さん記念館などもありますので、せっかくですから早めに現地入りして行ってみてはいかがでしょうか^^
さいごに
葛飾納涼花火大会は、地元の方からもとても愛されている大会です。
毎年多くの観光客が来ているので混雑は避けられませんが、今回ご紹介した穴場スポットを利用してゆったりと花火を観賞出来ることを祈っておりますm(_ _)m