※荒天の為、2018年 7月29日(日) 19:00に順延
関東で最大規模の動員数を誇る花火大会、隅田川花火大会が今年も行われます。
なにより、花火大会に足を運ぶ時に同時に考えなければならないのが、その混み具合ですよね。
この記事では、
- 隅田川花火大会2018の日程・時間など
- 隅田川花火大会をゆったり見れる穴場スポット
- 帰りはどのタイミングで帰れば混雑は避けられるのか
をお伝えしていきます。
隅田川花火大会2018の日程・時間などの基本情報
隅田川花火大会に行かれる方は、念の為に以下の基本情報をチェックしておきましょう。
隅田川花火大会2018の基本情報
2018年7月28日(土)
雨天順延:7月29日(日)
※荒天の為、2018年7月29日(日) 19:00に順延
※2018年7月28日11:00現在
【打ち上げ時間】
19:00~20:30
(1時間半)
- 第一会場の打上開始…19:00
- 第二会場の打上開始…19:30
【打上数】
- 第一会場…9,350発
(コンクール玉200発を含む) - 第二会場…約10,650発
合計…約20,000発
【推定観客数】
約95万7000人(第一会場・第二会場の合計)
【打ち上げ場所】
台東区
第一会場/桜橋下流~言問橋上流
第二会場/駒形橋下流~厩橋上流
【アクセス】
・第一会場…
東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩10分
東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩10分
・第二会場…
都営地下鉄大江戸線・浅草線 蔵前駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
JR総武線 浅草橋駅 徒歩12分
【お問い合わせ先】
名称/隅田川花火大会実行委員会事務局
電話番号/03-5246-1111
【隅田川花火大会 公式サイト】
隅田川花火大会は、7月最後の土曜日にやると言うことを忘れずに覚えておきましょう。
隅田川花火大会の混雑を避けた穴場スポット5選!
今回のテーマは、
“混雑を避けた上に、花火もしっかり見れる穴場”
を、ご紹介していこうと思います。
荒川
少し距離がありますが、ここは必見です。
車でも電車でも行ける上に、花火もしっかりと見ることが出来ます。
その上広い上に、混雑もしていないので個人的にはここがおすすめです。
さらには、川の向こう岸にライトアップされたスカイツリーも花火と一緒に楽しむことが出来るので、景観もバツグンです、
行き方
- 電車の場合
- 車の場合
東京メトロ四谷駅を降りてそこから土手に向かって歩いていけば10分程で着きます。
四谷駅にはタイムズなどのコインパーキングなどがあるのでそこへ停めましょう。
コモディイイダ 東向島店
ここは定員が限られているので、混雑することがありません。(ただ、屋上駐車場には300人の人がいます^^;)
親切な方がyoutubeにコモディイイダからの花火の映像をアップして下さっているので拝見してみましょう。
打ち上げられた後にすぐ音が来てるので、とても近いことがわかりますね。
ただ、人が歩きまわっているのがちょっと気になりますね...。
自由に身動きがとりづらい部分が少し難点ではあります。
気になるようでしたら、直接コモディイイダさんに問い合わせてみて下さい。
コモディイイダ 東向島店
03-5655-2611
オリンピック 墨田文花店
少し距離がありますが、こちらも花火大会当日に屋上を解放してくれるスーパーです。
屋上ですので、周りの障害物を気にせずに観賞出来るのが魅力的ですね^^
詳しいことは電話して聞いてみましょう。
オリンピック 墨田文花店
東白鬚公園(ひがししらひげこうえん)
東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅から徒歩で10分掛かりません。
空いている訳ではありませんが、会場から近い割には比較的混雑は少ない穴場です。
車でのアクセスの場合、コインパーキングが少ないので注意して下さい。
とても貴重な、白鬚橋付近からの花火の様子を撮影した動画があったので拝見してみましょう。
最初に映しだされた画像では、まだ日の出ている内からかなりの人の数が...
しかしこれはまだ空いている方です。
夜もこの動画を見る限り、
「動画を撮る余裕があるほどのスペースがある」
ということなので、穴場認定です^^
瑞光橋公園(ずいこうばしこうえん)
平成18年に開園した、比較的新しい公園です。
この近くには、汐入公園という別の穴場があるのですが、そちらは知名度が高いのと穴場としてもよく紹介されているので、あまりおすすめは出来ません。
それと、この瑞光橋公園の方が会場への距離が少し近いので、こちらでの観賞をおすすめします。
花火の方向には上記で紹介した白鬚橋があり、スカイツリーも見えるので、景観としてもかなり相性のいい画になるのではないでしょうか。
番外編
白鬚橋付近の公園等
白鬚橋付近には都営団地などがあるんですが、周辺に小さな公園があります。
都営団地に住んでいる方達はベランダから見るので、そこの公園が実は穴場なんです。
ですが建物が邪魔して見えない可能性が大きいので、ここは実際に行ってみてご自分で散策してベストポジションを探すしかありません。
都営団地周辺は、当日恐らくほとんど外には人がいないことが予想されるので、ゆったりと見えやすいスポットを探すのも楽しそうですね^^
船堀橋・新大橋から
打ち上げ場所の近くの橋は大混雑してますが、ちょっと離れた船堀橋や新大橋は混雑はしているもののそこまでではないみたいです。
ゆったり歩きながら観賞するのもいいですね。
船堀タワー
昔、中学生ぐらいの時に船堀タワーで見た事ありますが、正直だいぶ遠いのであまりおすすめはしません。
ただ、隅田川花火の他にも浦安の花火が同時に見れるのはお得感があります。
隅田川花火大会 帰りの混雑を避けるタイミングは?
行きはなんとか行けても、帰りはそれはもう地獄のようなもの。
花火大会フィナーレと共に一気に人波が押し寄せ、身動きが取れなくなります。
ですので、それが嫌な方は花火大会終了の20分前行動を心掛けて下さい。
先に駅に着いてしまえばこっちのもんです。
花火のラストを取るか、スムーズに帰る方を取るかはしっかりと決めておいて下さい。
Point!
むしろ、それ目的で時間を計算して乗るのもありですよね^^
現地で見るのではなく、帰りの道中に見れればラッキーぐらいの感覚でゆったりと帰りましょう♪
さいごに
夏の一大イベント、隅田川花火大会。
私も昔友達と何も考えずに車で行きましたが、停める所はもちろんなく、挙句渋滞にもハマり、高い建物で全く見えず...
散々な思いをした記憶があります^^;
皆さんはしっかりと計画を立てて、混雑を避けてゆっくり花火を楽しんで下さいm(_ _)m