今やヘアアイロンは男女問わず、日常に欠かせないアイテムになりつつあります。
特に、くせ毛に悩んでいる方からしたら必需品なのではないでしょうか。
私もくせ毛に悩んでいた学生時代、毎日のようにヘアアイロンを使っていました。
でもヘアアイロンって、決して髪が長い人だけのアイテムではないんですよね。
短髪の人だってヘアアイロンを使用したいもの。
そこで今回は短髪男子必見!
- 短髪の方が使いやすいヘアアイロンってどんなもの?
- 逆に選んじゃいけないヘアアイロンって?
- 短髪男子におすすめしたいヘアアイロン
という形でまとめてみましたので、参考にして下さい^^
短髪男子が使いやすいヘアアイロンってどんなもの?
髪が短いと、長髪に比べてテクニックが必要です。
ですので、通常のヘアアイロンでは少し難しいと感じる部分もあります。
火傷なども気をつけないといけませんからね。
では、短髪男子が使うべきヘアアイロンのポイントを見ていきましょう。
ヘアアイロンの購入ポイント
- 短髪でも髪を挟みやすい、細めのプレート
- 設定温度までの到達時間が早い!
(短髪は身支度の早さがメリットでもありますからね~^^) - 髪を傷めにくいプレート加工
- 初心者でも扱いやすい
以上の4つが最低ラインと言った所です。
ちなみに、仮にヘアアイロンで火傷を負ってしまった場合、シミになってしまうのですが(これは数日間で消えます)、長髪の人は髪の毛で隠せますよね。
でも、短髪の人って火傷すると髪で隠せないので、どうしても火傷だけは避けたいものなんです。
「そのおでこのシミどうしたの~?」
と聞かれて
「ヘアアイロンで火傷しちゃった」
って...ちょっとださいですよね^^;
あとあんまりヘアアイロン使っていることを口外したくない方も多いと思いますので、本当に火傷だけは気をつけて下さいm(_ _)m
ヘアアイロンの選び方 短髪男子にはあまりおすすめ出来ないものって?
ヘアアイロンの種類
まず、ご存知かとは思いますが念のために伝えておきます。
ヘアアイロンは大きく分けて2種類に分かれます。
・ストレートアイロン
・カールアイロン
カールアイロンはほとんど女性が使うものと認識してもらって大丈夫です。
それと、上記ストレートとカールの2種類の機能を持ち合わせたヘアアイロンを“2Wayアイロン”と呼びます。
このカールアイロンと、2Wayアイロンだけは選ばないようにしましょう。
丸みを帯びていて、短髪の方にとってはとても使いづらいです。
ヘアアイロンのプレート幅
それと、プレートの幅が広いものは選ばないで下さい。
ネット通販でヘアアイロンを見ていると、32㎜や26.5㎜と言ったプレートの幅が記載されているのですが、32㎜が通常のヘアアイロンのプレート幅ですので、この数値未満の物を必ず選ぶようにしましょう。
このプレートの幅が狭ければ狭いほど、短髪の人にとっては扱いやすいヘアアイロンになります。
ヘアアイロンの設定温度
今や設定温度が200℃越えのヘアアイロンがほとんどですので伝える必要はないかもしれませんが、男性は女性に比べて髪質が硬い傾向にあります。
さらに短髪となると、設定温度が高い200℃を越えたヘアアイロンでないとスタイリングが難しくなってきます。
髪を傷めやすいので200℃オーバーで頻繁に使用するのは避けてもらいたいのですが、洗い流さないトリートメント等と併用して、ヘアアイロンの使用頻度を抑えるなどして、髪をなるべく傷めないようにすれば問題ありません。
短髪男子におすすめしたいヘアアイロン
以上を踏まえた上でご紹介するヘアアイロンがこちらです。
- ストレートアイロン
- 業界一極細のプレート幅15㎜
- 髪を傷めにくい高品質チタニウムプレート
- 最大設定温度200℃
短髪男子が使用するべき最低限の項目は難なくクリアしている商品です。
なによりのおすすめポイントはプレート幅が15㎜な所!
通常は32㎜ぐらいですので、その半分以下という、短髪男子でもかなり扱いやすいヘアアイロンになっています。
それと、自分も何個もヘアアイロンを買い替えてきましたが、一つヘアアイロンのここが嫌だ!
という部分に、
“現在のヘアアイロンの温度がわからない”
というのがありました。
今が何℃かわからないと、いつのタイミングでヘアアイロンを使用し始めていいのか本当に分からないんです。
しかし、このアレティのヘアアイロンは設定温度がデジタル表示ですので、目標の設定温度になったら一目で分かり、すぐに使用が出来るんです。
まずデジタル表示ってのが、なんとなくカッコイイしいいですよね(笑)
ちなみに、ヘアアイロンってどこのメーカーがいいのかわからない...
と悩んでいる方がいましたら、このアレティというメーカーは信頼の出来る外国メーカーですので大丈夫ですよ~^^
設立が2011年というのにも関わらず、世界にも認められている実績を持っていますから驚きですΣ(゚Д゚)
なにより安心して購入頂ける理由の1つに、
3年補償サービスが付いています。
(レビュー投稿した場合のみですが^^;)
私は学生時代、2,980円のストレートヘアアイロンを1年に1回買い替えていたことを考えると...
と、今更後悔している自分がいます...。
さいごに
ヘアアイロンを使用し始めると、癖になって毎日やってしまいたくなりますが、髪への負担も大きいので、しっかりと髪のケアもし、ヘアアイロンの使用頻度は週に3回程度にして上手く使っていきましょう。