ユスリカに悩まされているAさん。
アパート住みのAさんが、アパートの廊下の蛍光灯に大量発生しているユスリカにひどく悩まされているようです。
その為、家の中にもユスリカが沸いてしまい、大量死骸が...
虫除け剤などのバポナとか虫コナーズが効かないし、普通に家に入ってきてしまう!!
なにかいい駆除方法はないのか...!?
ということで、今回私がお伝えするのは
・ユスリカはなぜ集まってくるのか
・ユスリカが今後発生しない為にはどうすればいいのか
などに焦点を当ててお伝えしていきます^_^
ユスリカが大量発生した場合の駆除方法とは?
ユスリカは、暖かくなってきた春先や夏の熱い時期に、富栄養化の進んだ湖などに大量発生することがあります。
富栄養化とは?
ですので、あなたがお住いの地域、アパートの近くに河川や湖などがある場合は、大量発生の原因はもしかしたらその湖などかもしれません。
ユスリカは現在、700種以上がいるとされています。
それらのユスリカは蚊と違って、口が退化しているので刺さないのですが...
そういう問題ではありませんね。
大量発生したユスリカの死骸の掃除はとても大変です。
毎回、掃除機で吸い込むのもやってられないですからね^^;
家庭でも簡単に出来る駆除方法
①光や紫外線に誘われてやってくるので、部屋からの光を灯さない。
生活している以上、どうしても光を漏らさない、というのは不可能だとは思いますが、寝る時は玄関側の光は消すようにしていきましょう。
また、コストが掛かりますが、遮光性の大きなカーテンに変更することもおすすめです。
個人的にも買える値段で売っているので、大家さんに言うのが億劫な人は、自分で用意しちゃうというのもありですね^_^
電撃殺虫器は、自分の部屋や他人の部屋に関わらない場所に設置しましょう。
→大家さんに確認を取った方がいいですね。
②窓や網戸に吹きかけると殺虫効果のあるスプレーをする。
私の家庭でも、網戸に吹きかけるタイプの殺虫スプレーを使用しているのですが、結構効果テキメンです!
かなりの量吹きかけたら、それまで数十匹網戸に付いていた虫がいなくなりましたからね^_^
キッチン側の網戸だったんですが、料理をしだすとかなりの量くっついてきて...
殺虫スプレー吹きかけたら、料理中でも来なくなりました。
※ただ、ユスリカは光に誘われる虫ですので、基本的に虫除けはあまり効果が望めないと思っていた方がいいです。
③網戸の隙間をなくす
基本的に、ほとんどが網戸の隙間から入ってくるかと思います。
その網戸の隙間をまずはなくしましょう。
網戸には、高さを調節するネジが付いています。
このネジをドライバーで回し、戸車と呼ばれる滑車部分の高さを調節していきます。
これにより、網戸の隙間が改善され、ユスリカが入ってくるのを防げるかもしれません。
数分で終わり、とても簡単なので試してみましょう。
やり方
ガタガタと動かし、どのぐらい傾くかで、隙間がどの程度あるかを見る。
②.網戸の一番下に調節ネジがあるので、そこを左右どちらかにプラスドライバーで回すことで高さを調節する。
※都度、ガタガタ動かして傾きを確認する。
やり方はこちらの動画を参照下さい。
また、さらにモヘアテープで侵入経路を防いでおきましょう。
ユスリカはなぜ集まる?今後発生しない為にはどうすればいいのか
ユスリカが大量発生する原因は、もしかしたら近くの湖や河川などが考えられると冒頭で言いましたが、なぜアパートまで大量にやってきてしまうのでしょうか。
一般的に、夜に光に誘われてやってくる虫で最も多いのがユスリカです。
蛾とかよりも、ユスリカの方が光に誘われてやってくるんですね^^;
ですので、一番の原因はやはり光を放つ家屋が原因となります。
いっそのこと、アパートの廊下の光を、大家さんに頼んで全て消してもらうというのも手段の一つです。
しかし、同じアパートの住人がそれを承諾しなければ、実行は出来ないのですが...
一度、大家さんに相談してみて、住人全員に聞いて貰ってみるのもいいですね。
他に、蛍光灯のタイプを青白い物や白い色から、電球色(オレンジ)にすると、ユスリカの飛来数を減らすことも可能です。
もしくは、蛍光灯をLEDにすることで飛来数を減らすことも出来ます。
LEDは紫外線を出さない為、光も紫外線も出す蛍光灯に比べて多少は抑えられるでしょう。
自宅の電球を全てLEDにすれば、もしかしたら自分の部屋に来るユスリカの絶対数を減らすことも出来るかもしれません。
しかし、これもまたコストが掛かる&飛来してこない確証がないのであまりオススメは出来ませんが...
また、発生元となる湖や河川自体をどうにか出来ないのか。
と考えた場合は、これは湖自体の水質改善をしなければならないので、行政や専門の業者に依頼するしかありません。
これは今すぐにどうにかなる訳ではないので、ある程度時間を要するものとなります。
ご自分の住んでいる町の公式ホームページを見てみて下さい。
“自分の住んでいる町の名前 + 害虫駆除”
と検索すれば出てくるはずです。
環境衛生課か、環境保全課というような名前の課があるはずですので、そこで相談してみましょう。
まとめ
・大量発生したユスリカは湖や河川から湧く
上記を試してみても効果が現れなかった場合には、業者や行政にお願いしましょう。最初から専門業者にお願いしてしまった方が手っ取り早いですが、時間がかかるかもしれませんからね^^;
ユスリカがいなくなることを祈っていますm(_ _)m