※2017年12月6日更新
【NHK受信契約最高裁判決はNHKが事実上敗訴!】
詳細はこちらで書きました。
↓↓
NHKの契約、皆さんは現在「衛星契約」として受信料の支払いをしていらっしゃるでしょうか。
この記事は、現在
“NHKを衛星契約しているが、BS放送などは全く見ないので、地上契約に変更したい。”という方へ向けて書いた記事になります。
衛星契約の受信料は、地上契約に比べて2倍近くも取られます。
ですので、衛星放送を全く見ない人からしたら、かなり無駄な出費ですよね。
今回は、
- NHKの受信料を衛星契約から地上契約に変更する方法
- NHKの受信料 契約や支払いは義務なのか
- BSは見ないけど、地上波を見る人はそれでも支払うべきか
この辺りについて、詳しくお伝えしていきます。
NHKの受信料をBS放送等の衛星から地上契約に変更する方法
まず、NHKの受信料をそれぞれ見ておいておきましょう。
契約種別 | 2か月払額 | 6か月前払額 | 12か月前払額 |
---|---|---|---|
衛星契約 | 4,460 円 | 12,730 円 | 24,770 円 |
地上契約 | 2,520 円 | 7,190 円 | 13,990 円 |
※口座振替、もしくはクレジットカード継続払いの料金を載せています。
振込用紙での支払いは、別途料金が上乗せされます。
年間で、およそ10,000円もの差が出てきますね。
月に考えると、1,000円にも満たない差かもしれませんが、結局は衛星放送(BS)を見ないのなら、これほど無駄な出費はありません。
今すぐに解約をしてしまいましょう。
NHK受信料 衛星契約の解約手順
注意ポイント
一つ注意なのですが、現在使用中のテレビで、今後絶対にBS放送やケーブルテレビなどは見ない。
という断言の出来る方のみが対象です。
もしくは、今お使いのテレビは今後、処分ではなく、売る、という場合は、売る時の値段に支障が出る可能性があるのでご注意下さい。
①テレビのコンセントを抜く。
テレビの裏面にある、BS・CS入力端子を、ペンチを用い、へし折る。
※テレビを、故意的に壊してしまいます^^;
今後、使うかも...
という方は、この裏技はかなり強引な方法なのでやめておきましょう!
②NHKに電話する。
NHKふれあいセンター
フリーダイヤル:0120-151-515
3.その他のお手続き、お問い合わせは3を。
と音声が流れるので、3を押す。
(ガイダンスによると、平日の午前10時~午後16時までが繋がりやすいそうです。)
私は、お昼前に電話して、2~3分待ったら繋がりました。
現在、ケーブルテレビなどのご加入はございませんか?
・
・
入力端子が破損したと...
(意外とすんなり...)
現在、ご契約中のご口座から2ヶ月分の衛星料金を差し引いて充当させて頂ければと思います。
電話ではこんな感じでした。
お住いの地域によっては、
「では、確認させて頂きますので、後日ご自宅まで伺います。」
というパターンもあるようです。
私の場合は、用紙を送って頂けましたので、すんなりと変更手続きをすることが出来ました。
NHKの衛星契約は義務なの?
基本的に、衛星放送のアンテナが立っているのであれば、契約は義務となります。
アパートやマンションを借りる際、最近の新しい建物には大体“BSアンテナ”との記載があり、共同アンテナとなっています。
これは、BSなど別に見たくなくても、強制的に受動受信されてしまいます。
テレビのBSの入力端子に、同軸ケーブルを差し替えれば、BSテレビが映ります。
ですので、BS入力端子の備わったテレビをお持ちのご家庭に限っては、衛星契約の義務は発生しますが、
・テレビが故障している。
・テレビがない。
というご家庭に関しては、契約の義務は発生しません。
ですので、BSの入力端子が、破損・故障している状態であれば、共同アンテナのアパート・マンションに住んでいても、衛星放送は契約の義務は発生しないのです。
BSが見れない訳ですからね。
BS放送は見ないけど地上波を見る人はやはりNHK料金を支払うべきか
地上波に変更した事で、料金は月々1,000円近くも安くなります。
しかし、それでもNHKのみでその料金は高いですよね。
関係ないかもしれませんが、Amazonプライム会員なんて、年間たったの4,000円で、プライムビデオが見放題です。↓↓
月々に換算すると、たったの約330円。
しかしながら、NHKも面白い番組はありますよね。
朝ドラに紅白、のど自慢や子供番組など...
見てる人はやはり多いんですね。
実は、視聴率で見ても、NHKは民法であるTBSや日テレを差し置いて、常にトップ争いをしているぐらい、視聴率が高いチャンネルなんです。
ですので、NHKを見ている人は、NHKの料金を支払うべきだと思っています。
しかし、NHKなんて全く見ない!
朝ドラも、紅白も、年間通して1回も見ないよ。
という方は、支払う必要性は全くありません。
子供がいるご家庭は、子供番組などでNHKを見る機会が多いかとは思いますが、お子さんのいない特に若い方は、NHKなんて見ませんよね。
テレビが家にある以上、契約は義務となっていますが、支払いは義務ではありません。
もし、契約をしていて銀行口座から引き落としが掛かるようになっている場合は、銀行の窓口へ行き、NHKからの引き落としをストップさせてしまいましょう。
そうなると、受信料未払いの手紙が届くようになりますが、ずっと無視し続けてしまって大丈夫です。
あくまで、NHKを1回も見ないのであれば、の話です。
ちなみにですが、テレビが家にあるにも関わらず、テレビがないと嘘を言ってNHKの契約を解除する行為は、詐欺罪にあたる可能性があり犯罪行為になります。
これも実際の所、自己申告制であり、音楽などをインターネットで違法ダウンロードするのと一緒で
“バレなければいい”
という部分ではありますが、それでも推奨することは出来ないので、テレビがないと嘘を言うのはやめましょう。
あくまで、今回ご紹介した方法は、法律に引っかからず、合法的に、かつ確実に契約を変更したりする場合に使う裏技です。
まとめ
・NHKの衛星(BS)契約から地上契約へ変更する場合は、BS・CS入力端子をへし折る。
※故障した状態とさせる。
・NHKに電話し、テレビのBS入力端子が故障した、と伝え、衛星契約から地上契約に変更したい旨を伝える。
・NHK職員に実際に自宅に来てもらい、契約種別変更の書類を記入し、変更手続きを取る。
・テレビが家に設置してある場合は、NHKの契約はする義務が発生する。
※レオパレスなどの、家電等が既に設置してある賃貸を除く。
・テレビが家にない場合は、NHKと契約する義務はない。
・テレビがあるのに、ないと言ってNHKの契約を解除するのは犯罪行為。
・NHKを少しでも見るのなら、地上契約の受信料は支払うべき。
今回書いた記事は、様々な記事などから勉強させて頂き、自分なりにまとめあげたものですが、ほとんどが立花孝志さんの動画を見て、参考にさせて頂いて書いたものです。
立花孝志さんは、衛星契約→地上契約への変更についてですが、今回の裏技を使用して手続きを行う方法を、動画や音声に取っておいて欲しい。
と提唱しています。
「私は、この裏技で契約を変更する事が出来ました。」
という証拠がたくさん欲しいそうです。
皆さんも、是非協力してあげましょう^^
※ちなみに当管理人は、立花孝志さんの回し者ではありません(笑)
会った事も、喋った事もないのであしからず...。