冬になると嫌になる、足先の冷え。
冷たいからすぐにでも温かくしたいですよね。
私も、足先は冷えやすいので、冬の時期は何かと対策を打っています。
そこで今回は、
・足先を簡単に温める方法
・運動方法
・便利グッズ
などについて、詳しくお伝えしていきます。
運動方法は、私も足先が冷たい時にやる方法で、画像付きで説明しているので参考になれば嬉しいです^_^
足先を簡単に温める方法や冷える原因は?
まず、足先が冷える原因の一つに、血行が悪い事が挙げられます。
血行が、なぜ悪いのでしょうか。
それは、体内の筋肉量が大きく関係してきます。
筋肉がエネルギーを作り、それが熱となって代謝がアップし、血行が良くなります。
ですので、筋肉不足だと足先が冷えてしまうんです。
元々の筋肉量が極端に少なかったり、普段から身体を全然動かしていないと、“末端冷え性”になってしまう可能性が高いんですね。
ですが、筋肉がなく血行が悪いとしても、温める方法はあります。
一つずつ見ていきましょう。
温感クリームを塗る
温感クリームを寝る前、出掛ける前などに、ふくらはぎや足首、足先に塗り込みます。
すると、数分経つとぽかぽかと温かくなってきます。
※個人差あります。
かかとなどの皮膚が厚い部分は、温まりにくいです。
おすすめの温感クリーム↓↓
ヒートテック靴下を履く
靴下のヒートテックがあることをご存知でしたか?
コレ↓
“HEATTECH”の文字が!
ユニクロで2足で1,000円ぐらいでした。
私は実は最近知ったのですが、これを履いて出掛けると足先の冷えがだいぶなくなりました。
生地がだいぶ厚いからというのもあるのですが、特に運動して足に汗をかいても、それを熱エネルギーに変えてくれるので、湿って冷えてしまうことがありません。
また、足先が冷たくなるのは、足首が冷えてしまうことで、血流が悪くなってしまうからなんです。
冬にくるぶしソックスを履く人はなかなかいないかもしれませんが、足首を露出してしまうことのないように気をつけましょう。
また、女性の場合は、かかとの高いヒールなどを履くと、足首に負担が掛かってしまうので、血流が悪くなり足先が冷えてしまいます。
ストッキングやタイツだけだと足先も寒いので、中につま先ソックスなどを履いて温めましょう。
足首にホッカイロを使用する
足先の冷えは、足首が冷えてる事から引き起こしている場合もあります。
ですので、まずは足首を温め、血流を良くして足先まで血が流れるようにしましょう。
足首に巻く専用の温熱パットがあります。
これは、外でも中でも使用でき、特に外で寒い中、行列に並ぶ時などに大変重宝します。
冬のテーマパークなどに付けていくと、かなり助かるのでおすすめです。
足先を温める運動やストレッチ方法
足先を温めるには、足全体の血流を良くする必要性があります。
その為には、大きな筋肉のある太ももを動かしてあげる事が大切です。
そこでおすすめなのがスクワット。
方法は簡単です。
スクワットのやり方
①足を肩幅程度に広げます。
②手すりやテーブルなど、腰辺りの位置に片手を置きます。
③息を吐きながら、ゆっくりと膝を曲げて、腰を落としていきます。
※この時、太ももがなるべく床と水平になるようにして下さい。
無理であれば、ギリギリまで下げます。
④腰をギリギリまで下げたら、息を吸いながらゆっくりと身体を元の状態に戻していきます。
⑤これを10回やりましょう。
⑥10回終わった後、足先に血が巡るように、遠心力を使い足を片方ずつぶらぶらさせます。(10秒ほど)
壁に手を付いて行うとやりやすいです。
新鮮な空気を取り入れる事で、血液が身体全体に行き渡りやすくなります。
スクワットを10回やるのは、普段運動してない方だとなかなか大変かもしれませんが、時間で言うとたったの3分で終わる運動です。
最初は辛いかもしれませんが、徐々に慣れてくる上に、スクワットは健康・ダイエットにも効果が期待出来るので、継続して毎日続けてみましょう。
その内、太ももの筋肉量も増えてきて、冷え性がだんだんと改善されてくるはずです^_^
次に、簡単なストレッチやマッサージを行っていきます。
このストレッチは、椅子などに座って行った方がやりやすいです。
では、手順を見ていきましょう。
足先と足首のストレッチ
①椅子に座り、足を写真のように組む形で座る。
②足の指と手の指が交互になるように絡め、もう片方の手で足首を固定する。
③大きく10回まわし、逆回しでも同じように10回まわす。
④反対側の足も同じように10回ずつまわす。
ストレッチやマッサージの順番としては
足→ふくらはぎ→太もも
の順で行うと、より効果的です。
ふくらはぎのマッサージ
①手のひらにクリームを塗る。
※普通のボディクリームでも可
②足首の裏から膝の裏まで、両手で下から上へ押し上げるようにマッサージしていく。
15~20回程度行う。
③膝裏を親指で5秒ほど、ぐーっと押し込む。
※膝裏には、老廃物を押し出す効果のあるツボがある。
太もものマッサージ
①手のひらにクリームを塗る。
※普通のボディクリームでも可
②太ももの内側から、太もものつけ根に向かって、下から上を意識して両手でマッサージしていく。
15~20回程度行う。
③太ももの外側も同様に、お尻の方へ向かってマッサージしていく。
15~20回程度行う。
④反対側の足も同様に行う。
内側の太もものつけ根には、むくみ解消のツボがあります。
入念にマッサージしましょう。
全体を通しての手順は、
→足を持ち、ぐるぐるまわす
→ふくらはぎを下から上へさする
→太ももを下から上へさする
です。
足先から順に心臓へと向かって、リンパ液を送り込んであげるイメージで行いましょう。
スポンサーリンク
足先を温める私のおすすめ便利グッズ
USB温熱スリッパ
私は家にいる時は、パソコンで作業している事が多いのですが、なんせエアコンのない部屋ですのでかなり冷え込むんです。
2年程前の冬、“USB温熱スリッパ”なるものを発見し、冷え性である私は即座に気になって購入。
結果は、買って正解でした^_^
物はこんな感じ↓↓

今まで、冬は寒くて作業がしたくなかったことが多々あったのですが、このUSBスリッパのおかげで、寒い冬も作業がはかどります。
寒いオフィスや部屋でのPC作業などある方は、是非ともおすすめしたい一品です。
デメリットとしては、最初の内はやはりコードが繋ぎっぱなしですので、ちょっとだけ気になるぐらいです。
慣れてしまえばなんてことはありません。
下記のリンクは私の持っている商品とは少し違うのですが、楽天ランキング1位を獲得したとの事ですので、私が持っている商品よりも品質が良さそうです^_^↓↓
PC作業中に、足先が冷たくなる人は是非試してみて下さいm(_ _)m
個人的には、今コレが一番欲しいんですけどね(^_^;)↓↓