2018年3月26日 NHK逆転勝訴
NHK見てないしテレビもない。
そんな状況でも、
「ワンセグ付きスマホやカーナビがあればNHKと契約して下さい。」
そう言われる場合があります。
かなり理不尽な理由ですが、地域やNHKの集金人によってはそう言って契約を結ばせようとしてくる事があります。
果たして、本当にワンセグやカーナビ、または家のパソコンのモニターなどがあった場合でも、NHKと契約する必要性があるのでしょうか。
そこで今回は、
・NHKの受信料の支払いや契約の義務ってワンセグでもあるの?
・カーナビやパソコンモニターの場合
などについてお伝えしていきます。
NHKの受信料の支払いや契約の義務ってワンセグでもあるの?
携帯電話(スマホ)によっては、最初からワンセグ機能が付いた端末って結構多いですよね。
iPhoneやASUSなどの海外製の端末にはワンセグ機能は付いていませんが、国内メーカーのほとんどのAndroid端末にはワンセグが付いています。
日本には放送法というものが存在し、放送法64条1項には以下のような事が記されています。
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ここでは、あくまで“設置”と言っていますね。
ワンセグスマホはあくまで設置ではなく“携帯”しているだけです。
ワンセグ付きスマホの所有者に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた訴訟は、今までで5件あります。
5件中4件は、1審の時点でNHKが勝訴しています。
しかし、その内の1審で唯一NHKが敗訴した判例が2016年8月26日(さいたま地裁判決)にありました。
1審では、
と、NHKとの契約義務がないことを認め、
→ワンセグに契約義務なし!
となったのですが、東京高裁が2018年3月26日、1審のさいたま地裁判決(2016年8月26日)を取り消し、
と判断し、
→ワンセグには契約義務がある
としてNHK側の逆転勝訴となった訳です。
設置という言葉を辞書で引いて欲しいですよね。
この判決は、裏金が動いているようにしか思えません。
とりあえず、最高裁に上告するようなので、それまでは様子見ですね...。
どうなるかはまだわからないので、まだNHK側も強くは言えないでしょう。
とりあえず、ワンセグ付きスマホを持っているだけで契約してしまった方は、受信料を支払っていなくても、この裁判の決着が付くまでは受信料未払いでの裁判は起こされないので、様子を見ていましょう。
また、家にテレビがあるのに嘘を言って、テレビがないだとか、テレビが故障したと申告するのはやめましょう。
これは詐欺罪にあたり、犯罪行為になります。
正直な話、音楽などの違法ダウンロードと一緒で自己申告制ですが、念のために忠告だけはさせて頂きます。
NHK受信料支払いはカーナビも含まれるの?
車に付いているカーナビにワンセグ機能が付いていれば、受信料支払いの義務が生じます。
ただ、NHKがこれを勝手に言っているだけなので、もし受信料を支払わなくても強制力もなければ法律違反でもありません。
もちろん、カーナビがあったとしてもNHKを全く見なければ受信料を支払う必要はありません。
NHKはそれでも、テレビが家にある時点で支払えと言ってきますが、それは無視してしまって大丈夫です。
大丈夫と言いましたが、NHK側から裁判を起こされる可能性はゼロではありません。
しかしながら、現在国内に900万世帯もの受信料未払いの世帯がある中で、裁判を起こされる可能性なんてそう起こるものではありません。
また、裁判を起こされる世帯というのはある程度基準があって、
・今までに一度も受信料を支払った事がない世帯
・過去10年以上受信料未払いの世帯
この上記の2つに当てはまる世帯ぐらいです。
ですので、現在受信料を支払っているご家庭で、これから受信料を支払わない!
と決めたのなら、これから10年は裁判を起こされないで未払い生活が出来ます。
だというイメージがありがちですが、そんな事は全くありません。
むしろ、見たくもないし見てもない番組の受信料を支払わせようとするNHKが悪だと私は考えています。
払いたくないものは払わなくて良し。
NHKの受信料はパソコンモニターでも支払うべき?
家にパソコンモニターがある。
スマホのワンセグもカーナビも支払えと言うぐらいなんだから、パソコンモニターでも支払えと言ってきそうですよね。
しかし、パソコンモニターにはそもそもアンテナ入力端子がないので受信機ではありません。
地デジチューナ内蔵のデスクトップパソコンなどもありますが、それをわざわざNHK側に申告する必要はありません。
パソコンは通信機なので、特に受信料を支払えと言われた時に下手な言動は慎んだ方が身のためです。
パソコンモニターがあるんですが、、
などと言う必要はないでしょう。
まとめ
- ワンセグスマホは、現在最高裁に上告中(どうなるかは今後に期待)
- カーナビも受信機に含まれる(NHKが言うには)
- カーナビを持っていても、NHKを見なければ支払う必要はなし
- パソコンモニターは受信機ではないので支払う義務なし