チョコレートチャンクピザで有名なお店にマックス・ブレナーがありますよね。
あの店舗って、ほとんどが東京、もしくは名古屋とか大阪の主要都市にしかありません。
そう、田舎民はなかなか行けないのです!(泣)
私はマックス・ブレナー大好きなので、なかなか行けないのは辛いです。
そんなマックス・ブレナー好きの甘党の方々で東京とかに住んでいない方は、やはり
お家でチョコチャンクピザを作ろう!
という気になっているのではないでしょうか。
私がそうでした。
そこで今回は、何度か作っている内に、最適な材料とオーブンでの焼き時間を編み出したので、皆さんにもシェア出来ればと思いブログに買いてみました。
是非、参考にしてみて下さい^_^
チョコチャンクピザの材料はどこで買う?
チョコチャンクピザで必要な材料は、たったの3つで十分です。
・ピザ生地(食パンで代用も可)
・チョコレート
・マシュマロ
もちろん、隠し味や付け足しで他の材料をプラスするのもいいのですが、私はいつもこの3つで食べています。
この3つだけで十分に美味しいからです。
では、それぞれどんな種類のものをどこで買うのか見ていきましょう。
ピザ生地
皆さんはピザは生地から作っていますか?
私はめんどくさい&時短で簡単に作りたいので、ピザ生地は買っています。
でも、市販で売っているピザ生地って、固かったり、美味しくなかったりするんですよね。
そんな中で、私が探し当てて一番美味しかったピザ生地はこちら。
イオングループの自社ブランド、「トップバリュー」から出ているピザ生地、ピザクラストのレギュラー生地です。
クリスピーもあるのですが、もちっとした食感を楽しみたいのでレギュラー生地がおすすめ。
値段も税込み321円と安価で、さらには2枚も入っているので、1枚あたり160円ぐらいで食べれちゃいます。
おトク感がやばいですね~!
ちなみに人気商品で、私の家の近くのイオン(ザ・ビッグ)ではたまに売り切れています(笑)
保存方法は、1枚使ったらもう1枚はジップロックに入れて保存しています。
チョコレート
チョコレートは、どこにでも売っているこちら。
ロッテのクランキー。
普通のチョコレートと違い、サクサクとした食感が楽しめるのがポイント。
普通のチョコレートでない理由としては、やはりこのサクサクの食感を楽しみたい&こっちで焼いて食べた方が美味しかったからです。
マシュマロ
マシュマロは、オーブンで焼くと膨らむので小さめにカットしたい所。
市販のものでサイズが小さいものがたまにしか売っていないので、大きいマシュマロはカットする必要があります。
(カットしなくても食べられますが、小さい方が見栄え的にも、食べやすさ的にも良い)
そこで、最初からサイズも小さく、味も美味しいマシュマロがありました。
それが、無印良品のマシュマロ!
サイズ感的に、発見した時は即買いしました(笑)
で、味も普通に美味い!
さすが無印ブランドだと思いました。
お近くに無印がなくて、買いに行けない方は、市販のマシュマロでサイズが小さいものを探しましょう。
もちろん、味は変わらないので、大きいマシュマロをそのまま載せて食べても問題はないです^_^
チョコチャンクピザの簡単な作り方手順!
①オーブンを余熱で温めておく。
②チョコレートを、包丁で細かく刻む。
③用意したピザ生地に、刻んだチョコレートを散りばめる。
※皿に乗っています。
④オーブンの余熱が温め終わったら、チョコレートのみをまぶしたピザ生地を入れて。150℃で5分焼く。
⑤5分焼いたら、一度取り出してマシュマロを乗せる。

⑥再び、マシュマロを乗せたピザをオーブンに入れ、220℃で5分焼く。
完成!
超時短法でチョコチャンクピザを作るには?
もっと簡単に素早く作る事は可能です。
その場合、ピザ生地ではなく食パンを使いましょう。
まず、食パンの耳を包丁で切り、その上に刻んだチョコレートを載せ、その上にマシュマロを載っけます。
その後、オーブンで230℃で5分。
これだけで十分に美味しいチョコチャンクピザ(パン)が完成します。
もちろんオーブンの予熱はなし。
正直、私は何度も作っている内に作るのがめんどくさくなり、この作り方で十分に美味しい事が判明したので、コスパ的にも手間的にもこの超時短法で作っています。
ちなみに掛かるコストは食パン1枚あたりにチョコレートが1/4、マシュマロが少々なので、大体40〜50円ぐらいです。
是非、作ってみてくださいね(^^)
さいごに
かなり甘いので、チョコチャンクピザには牛乳が合います^_^
オーブンがご家庭にない場合は、トースターでも焼けますよ!
その場合は焼き上がりに注意しながら、見張っていて下さいね。
また、他にもおすすめのピザ生地などがあった場合はお伝えしていきます。