沖縄と言えば海!太陽!常夏の島!
沖縄で遊ぶには、晴れた暖かい気候が望ましいですね。
そんな沖縄にも梅雨はあります。
せっかく沖縄に行くんですから、なるべく雨と被りたくないですよね...。
そこで今回、沖縄の梅雨の時期や過去のデータなどを調べ、旅行に行く最適な時期を見つけました!
・沖縄の梅雨の時期
・沖縄の梅雨の過去データ
・旅行に行く最適な時期や安い時期
この辺りについてまとめましたので、沖縄に旅行に行く方は是非参考にして下さい!^_^
沖縄の梅雨の時期っていつ頃?
まず、全国の梅雨時期っていつ頃なのか見てみましょう。
地方名 | 梅雨入り | 梅雨明け |
---|---|---|
東北南部 | 6月12日頃 | 7月25日頃 |
関東甲信 | 6月8日頃 | 7月21日頃 |
中国 | 6月7日頃 | 7月21日頃 |
四国 | 6月5日頃 | 7月18日頃 |
九州南部 | 5月31日頃 | 7月14日頃 |
沖縄 | 5月9日頃 | 6月23日頃 |
※気象庁のデータに基づき、平年の梅雨入り・梅雨明けの時期を表しています。
南に下っていくにつれて、梅雨入りの時期が早くなっています。
沖縄が最も早く、本州より1ヶ月程早く梅雨に入ります。
基本的に毎年5月上旬頃に梅雨入りし、6月中旬~下旬辺りに梅雨が明けます。
7月まで梅雨が長引かないのは、沖縄と鹿児島の奄美大島ぐらいです。
※過去データでは7月まで長引いた事もあります。
沖縄の梅雨の特徴として、本州の梅雨と違い、スコールが多いような印象です。
本州の梅雨は一日中降り続けていますが、沖縄はいきなり降ってすぐにやむにわか雨のようなものです。
島の天気は変わりやすいので、ホテルでは雨が降ってたのに、車でちょっと海まで移動したらめちゃめちゃ天気良くなったとか、結構ザラにありますよ^_^
宮古島に以前行った時は、天気予報ずっと雨でしたが、ほぼ毎日晴れてました(笑)
梅雨時期に行った時の体験ではないのでわかりませんが、雨予報は結構外れてましたね。
沖縄の過去の梅雨入りと梅雨明けのデータ
昨年の2017年の梅雨入りは5月13日、梅雨明けは6月22日で41日間梅雨が続きました。
ここで、過去5年間の梅雨入りと梅雨明けのデータを見てみましょう。
年 | 梅雨入り | 梅雨明け |
---|---|---|
2013年 | 5月10日頃 | 6月11日頃 |
2014年 | 5月5日頃 | 6月26日頃 |
2015年 | 5月20日頃 | 6月8日頃 |
2016年 | 5月16日頃 | 6月16日頃 |
2017年 | 5月13日頃 | 6月22日頃 |
大体、梅雨入りが5月5~20日の間で、梅雨明けが6月8~26日の間です。
梅雨明けは7月までめったに長引きませんが、直近では2009年で7月6日まで梅雨が長引いています。
その次は1995年で7月1日。
1982年7月6日。
と、10数年毎に梅雨が来ているので、もしかしたらもうすぐその流れが来るかもしれません。
統計的に言えばそれは滅多にくるものではないので、もし梅雨と被ったら運が悪かったと捉えるしかありません...。
また、梅雨が続いた日数ですが、2015年は梅雨がたったの20日で終わっていますが、2014年は53日も梅雨が続いています。
5年続けて、梅雨が何日続いたのか見てみましょう。
沖縄の梅雨入り~梅雨明けまでの日数
2013年 33日
2014年 53日
2015年 20日
2016年 32日
2017年 41日
結構まばらな感じです。
平均して、1ヶ月程度続くような感じですね。
過去最速の梅雨入り・梅雨明け
過去の梅雨のデータは1951年から統計を開始していますが、
・最も早い梅雨入り…1980年4月20日頃
・最も遅い梅雨入り…1963年6月4日頃
・最も早い梅雨明け…2015年6月8日頃
・最も遅い梅雨明け…1976年7月9日頃
このようなデータになっています。
意外にも、最も早い梅雨明けが2015年だったのは驚きでした。
また、梅雨入りですが。実は2011年にも4月30日に梅雨入りしているんです。
梅雨明けの方は、7月に入ってから梅雨が明けたのは過去7回しかありません。
60何年分ものデータからの7回ですので、確率的には相当少ないですね。
沖縄の梅雨の時期は旅行費用は安い?
沖縄の梅雨時期の旅費についてですが、正直7月に入る前よりも断然安く行けちゃいます。
GWが終わり、夏本番の7月に入る前の6月中~下旬が安く行く事が出来ます。
感覚的には、羽田~那覇2泊3日パックツアー料金/1人
6月中旬…35,000円
6月下旬…39,000円
7月上旬…43,000円
7月中旬…49,000円
7月下旬…70,000円
こんな感じです。
あくまで目安であって、これだけの料金の差がありますよ!
って事です。
同じプランで、6月中旬だと7月下旬の料金の半額で行けちゃいますからすごいですよね。
※料金はホテルや旅行会社、航空会社によります!
梅雨と被るのが怖いですが、6月下旬なら梅雨明けと被るので、運が良ければ天気の良い日が続きますよ^_^
ちなみに沖縄の旅費で最も安い時期は、1月中旬~下旬の間です。
この時期は最高気温が平均して20℃を下回り、平均気温も17℃前後ですので、海に入るのもかなり厳しいです。
入れる事は入れても、寒くてすぐに出てしまうような感じ。
以前4月に沖縄行ったのですが、個人的には気温が20℃ちょっと越えてても、ずっと入ってると寒くなってしまうのでキツかったですね。
やはり、行くなら梅雨明け夏本番前の6月中旬~下旬を狙って、最高の日差しの下で海に入る事をオススメします^_^
まとめ
・沖縄の梅雨は例年5月上旬~6月中旬、下旬辺りまで
・約1ヶ月続く
・6月中の梅雨時期なら夏本番より断然安く行ける!