先日、初めて大型らくらくメルカリ便を利用しました。
400サイズの物を送ったのですが、なにせ初めてなのでメルカリでの利用方法も良くわからず、失敗点もいくつかありました。
普段からメルカリは利用しているのですが、大型となるとめったに送らないので、恐らくわからない方も多いはず!
そこで今回は、
- 大型らくらくメルカリ便の送り方【メルカリ内での利用方法など】
- 購入されてから当日の集荷日までの流れ
- 家具の解体や組み立てはしてくれる?
- ここが失敗した!という点
この点について、画像を用いてわかりやすく説明していきます。
初めて利用する方は、当サイトを見ながら、私のように失敗のないようにスムーズに取引していきましょう!
大型らくらくメルカリ便の送り方【メルカリ内での利用方法など】
まず、私が送ったのは400サイズの3人掛けソファでした。
測定方法としては、横×奥行き×高さの長さを足した合計の値。
私の出品したソファは、3辺で380cmだったので、400サイズとなります。
ここのサイズはかなり重要で、大型の場合はワンサイズ違うだけで送料の金額にかなりの差が出るので、必ず何度も測定して間違いがないか確認しておきましょう。
入力の手順
配送の方法
まず、下記の画面の“配送の方法”を、「大型らくらくメルカリ便」に指定します。

配送の方法
発送元
その次に“発送元”を入力しますが、ここはメルカリを登録する時に住所を入力しているはずなので、自動的に住所が記載されます。
この発送元が、必ず現住所になっているか確認しましょう。
現住所ではなく、旧住所の場合などだと、集荷の際に作業員が旧住所に向かってしまい、当日ごたごたになってしまう可能性もあるので気をつけましょう。
サイズ
次に、“サイズ”の入力です。
先程測定した長さに合ったサイズを指定しましょう。
送料が表示されます。

本体のサイズの指定(送料)
本体の価格
次に、本体の価格を指定しましょう。
私は10,000円に設定したので、手数料の10%を引かれて9,000円の利益となります。
そうすると、先程の400サイズの送料が22,950円、販売価格が10,000円なので、合計で32,950円が送料込みでの販売価格となります。
この32,950円は、全て購入者様側で負担して頂きます。
なにせ送料が高いので、、
販売価格は抑えめにしないと、なかなか売れません^^;
私も、このソファは出品してから4~5ヶ月ぐらいでようやく売れたので、時間が掛かりました。
メルカリで大型商品が購入されてからの流れ
集荷日時の指定
まず、購入されたら、出品者は【集荷日時】を指定します。
集荷日時とは、自宅にヤマトの配達員の方が、出品した商品を取りに来る日の事です。
基本的に、日程と時間を指定出来るのですが、場所によっては時間が指定出来ない場合があります。
私の住む地域では、時間は指定出来ませんでした。
時間指定が出来る地域の場合、
午前中
12-15時
15-18時
18-21時
の4つの内のどれかから選ぶ事が出来ます。
お届け希望日の指定
出品者が集荷日時を指定したら、次に購入者様側が【お届け希望日】を入力する事が出来るようになります。
ですので、集荷日時を指定したら、
「集荷日時を指定しましたので、お届けの希望日の指定をお願い致します。」
と、メッセージを入れておくといいですね。
集荷依頼をする
購入者様側で、お届け希望日の入力が終わりましたら、それで終わりであとは待つだけ...
ではありません!!購入者様側のお届け希望日の入力が終わったら、必ず出品者の方は【集荷依頼】をしましょう。
この上記画像のように、【ヤマトへ集荷依頼をする】というボタンが表示されるはずなので、これをタップする事で、初めてメルカリ側からがヤマト側へ「集荷お願いしまーす!」という連絡が入ります。
これを押さないと、ヤマトへは連絡が行きませんので、集荷日時で指定した日に商品は取りに来てくれません。
実は、私はこの【ヤマトへ集荷依頼をする】のボタンが表示されている事なんて知らず、これを押さないまま集荷日の前日を迎えてしまい、以下のようなお知らせが届きました。

いや、遅ぇーよ!!
16日が集荷日時で、前日の12時までに集荷依頼しなきゃなのに、もう15日のお昼の13時06分やん!
しかも、ちょうど仕事のお昼終わっちゃったから、このお知らせ見たの夕方だし!
てな訳で、やむなく購入者様に謝りのメッセージを入れて、再度別日に【集荷日時】を指定しました...。
せっかく1日オフの日だったのに...。

その後、再度購入者様に【お届け希望日】を指定して貰います。
購入者様も、本来指定していたお届け希望日から1日ズレてしまったようです(汗)【お届け希望日】が指定されたので、すぐさま【ヤマトへ集荷依頼をする】ボタンを押し、ようやくこれで集荷日時に出品した商品を取りに来て貰えます。
メルカリの大型商品の集荷当日の流れ
まず、私の住む地域は“時間指定の出来ない地域”なので、前日の夜に
「明日は1日家にいる覚悟だな...」
と思っていたのですが、集荷当日の朝8時30分に、知らない携帯番号から着信があったので出てみたら、ヤマトの配達員の方でした。

なるべく13時ちょうどぐらいに行けるようにします!
※画像はイメージです。
と。なーんだ、ちゃんと時間教えてくれるんだ!
時間指定は出来ませんが、基本的に集荷当日の朝に、大体何時頃に行けそうか連絡があるようです。
で、なにやらトラックの音が聞こえてきた...!
と思って時計を見たら、12時50分。
「ピンポーン」と、10分程早く到着して頂けました。
基本的に、大型らくらくメルカリ便を利用する場合は、一切梱包しない状態で待機します。
早速、2人の作業員さんがソファをクッション材で包み始めました。
素早い動きでクッション材を入れていきます。
そして、いざ扉を通過...!

スライドさせるような感じで...
と思いきや、通らない!!

と思い返しましたが、ちょうど引っ越し時にソファを運んで貰っていた時、私は違う場所にいたようで記憶にあらず...。
でも、確か扉を外していたようだったので、

と、すぐさまドライバーを引っ張り出してきて、ドライバーでネジを外そうとした瞬間、ネジがあまりの固さにつるっ!!
...ネジがナメってしまいました。。。

その時に配達員の方が、

と言い、クッション材を一旦外して、座面を見てもらったら、なんとたった2本のネジ(大きめの)で止まっているだけで、めちゃ簡単に外せる物でした。
そこからすぐにトラックへと運び出してくれました。

追加で料金掛かってしまう可能性もあるので!
と、簡単ではありながらも、解体・組み立てを無料でやってくれるとおっしゃってくれた優しい計らい。
これには感謝、感激でした。
本当に、ありがとうございますm(_ _)m
大型らくらくメルカリ便を利用して失敗した点
失敗した点は、【ヤマトへ集荷依頼をする】ボタンを押さなかった事。
これは、単なる自分の確認不足によるミスです。
しかしもう一つだけ、失敗したなぁと思う事、それは
「もしかしたら、解体すれば350サイズで行けたんじゃね!?」
という事です。
今回は400サイズで送料が22,950円でしたが、なんと350サイズだと16,254円になります。
およそ6,700円もの差があるので、もうちょっと利益が出たのでは...
もっとお安く提供出来たのでは...
という懸念点が残りました。
もちろん、頂いた売上票(集荷後に配達員の方から貰う紙)には、
- 予定サイズ(もともとメルカリで入力していたサイズ)…400サイズ
- 実測サイズ…380(cm)
との記載があります。↓

売上票
また、例えば3辺の合計が355cmでも400サイズになります。
もしかしたら、解体などで多少サイズが小さくなるかもしれないので、サイズをもっとコンパクトに出来ないか調べてから出品した方がいいですね。
また、解体した場合は、メッセージなどで
「商品は解体して送るので、購入者様の方で組み立てて頂きます。
組み立てと言っても、ドライバーで簡単にネジを止めるだけの作業になりますので、組み立ての依頼などは不要かと思います。」
とでも添えましょう。
この文はあくまで一例です。
まとめ
- サイズはしつこい程に何度も測定して確認しよう
- 集荷日時指定→お届け希望日指定→ヤマトへ集荷依頼をする
- 地域によっては時間指定出来ない場合もある
- 時間指定出来ない場合、集荷当日の朝に電話が来る(恐らく)
- 簡単に解体出来る物は、少しでもサイズを小さくする為に解体しておこう