今年初めてスノボーに行く、という方もおられるかと思います。
その際に、必ず必要になるもの
また、あると絶対便利なもの
それらを持って行くと持って行かないとでは、スノボーを思う存分楽しめるか楽しめないかの問題になってきます。
そこで今回は、初めての方必見!
必須アイテムや初心者の服装、レンタルする物と購入した方がいい物などそれぞれ見ていきましょう。
スノボーに初めて行く時の持ち物は?
まず、初めての方が
必ず持っていく物の一覧は以下になります。
必ず持っていく物
・インナーウェア上下(ヒートテック等)
・肌着(ロンTシャツ2枚ほど)
・長く厚みのある靴下(スノボ用ソックス)
・トレーナー(スウェット、ジャージ等)
・ジップ式パーカーなど(防寒対策でトレーナーの上に)
・長ズボン(スウェット、ジャージ等)
・ネックウォーマー
・ニット帽
・グローブ(出来れば2つ)
・ゴーグル
・リフト券入れ(現地でも売っています)
・ベルト(穴のあいた物)
・替えの下着、靴下、上下インナー等の着替え一式
・防水スプレー(スノボウェアに使用)
・曇り止めスプレー(ゴーグルに使用)
・ヒッププロテクター(ケツパッド)
・小銭入れ(防水の物がおすすめ)
・ポケットティッシュ
・日焼け止め(意外に焼けます)
・ハンドクリーム
・リップクリーム
・身分証明書(レンタルする際に必要)
・健康保険証(怪我や事故の際に必要)
喫煙者の方は、
・携帯灰皿
・ターボライター(普通のライターだと火を付けるのに苦労します)
・防水マルチケース(タバコ入れる物)
上記の物が、初心者の方が必ず持っていくべき物です。
恐らく持っていない物もいくつか含まれるかと思いますが、その際は購入されることをおすすめします。
初めてのスノボーの際に、何を気をつけなければならないか。
それは、心が折れることです。
私は初めてスノボーをした時は、それはもう楽しくて仕方がありませんでした。
しかし、初めてだと必ず付き物なのが
“転ぶこと”
です。
恐らく私は100回以上は確実に転んだでしょう。
転ぶと、お尻と手が地面(雪)に付きます。
なにが嫌だったか...
とにかく、
尻と手が尋常じゃないくらい冷たい!!
私は楽しさの方が勝っていたのでなんとか耐えていましたが、実際辛かったです。
そこで便利なのが、スノボウエアの尻部分に防水スプレーを吹きかけ、更にヒッププロテクターで2重の対策を施すことです。
ウエアはもちろん防水仕様ですが、そう何度も転んでいるとどうしても湿ってきて、最後にはずぶ濡れになります。
特に、レンタルの物はそこまで防水性が強くないので必ず防水スプレーとヒッププロテクターは持って行きましょう。
参考までに、お尻の部分のみの物は安価に購入出来るのですが、下記の商品のような膝や腰部分もガード出来るよ!
という物もあります。
こちらの方が安心かもしれませんね(^^)
あると便利な物
・スマホ防水ケース(夏に海などで使用する物でOKです)
・クレジットやデビットカード(小銭が足りなくなった際に)
・防水バッグ(ウエストポーチ)
・ホッカイロ
・ワイヤーロック
スマホの防水ケースは特に、防水仕様のスマホであっても持って行った方が無難です。
初めてでスマホをいじる余裕はあまりないかと思いますが、写真など撮りたいですからね(^^)
ワイヤーロックとは板の盗難防止や間違い防止の為に取り付ける物です。
板をレンタルすると自分のがどれだかわからなくなってしまったりするので、通販で500円とかで売っていますから心配な方は持って行った方がよいでしょう。
スノボーを初めてする際の服装
とにかく気温が寒い場合はモチベーションの低下にも繋がります。
せっかく楽しみに行ってるのに寒くて思い切り楽しめない
なんてことがないように防寒対策はバッチリしていきましょう。
下着も出来れば速乾性のあるヒートテック素材の物がよいです。
結構動いてると汗かいて蒸れますからね^^;
「ヒートテック持ってないよ!」
という方は、ユニクロさんでヒートテック素材のインナーウエア上下、ネックウォーマー、ニット帽など全て揃えることが出来ますよ(^^)
ヒートテックには、さらに暖かい極暖ヒートテック、そのさらに上の超極暖ヒートテックがあるので、おすすめはもちろん最上位の超極暖ヒートテックです♪
◆グローブ
上記の持ち物の欄に2つ持って行った方がよいと記載しましたが、なぜかというと初めての方は本当に
という程転ぶので、グローブが冷たくなって、当時私はそれが嫌で嫌で仕方がありませんでした。
ですので、私と同じ末路を辿って欲しくないので是非これから行かれる方には、グローブを2つ持っていくことを推奨致します...( ´Д`)ノ
若しくは、安価の物を2つ購入されるよりは、値段は5000円以上しますが防水性の高い物を一つ購入されるのもよいです。
ゴアテックスと呼ばれる素材があるのですが、耐水性と通気性に優れているので、ゴアテックスと書かれた物を買えば、グローブは1つで十分です。メーカーは特にこだわりがなければ何でも大丈夫ですが、バートンは有名メーカーですので、迷った時はバートンにしておくのが無難です。
選ぶ際は、5本指グローブにしましょう。
ゴアテックスの素材ならまず間違いありません。
ゴアテックスのマークが入った商品を選びましょう。
ちなみに防水スプレーをスノボーに行く前日にグローブに吹きかけておくとよいでしょう。
◆スノボ用ソックス
これも大事ですので必ず購入しておきましょう。
値段も大体1000~1500円程で売っています。
◆ニット帽
これは耳がかかる物を推奨します。
気温が寒いと耳も本当に冷たくなります。
また、ニットの他にイヤーマフを付けるのもよいですね。
◆ゴーグル
吹雪や太陽光が強い際には必須になります。
これに関してはレンタルしてくれるゲレンデもありますが、ない場合もありますので購入するのにまだ抵抗がある方は、一度訪れるゲレンデに確認を取ってから検討した方がよいですね。
スノボー初めて行く際にレンタルにかかる費用
まずレンタルにかかる費用の相場を見ていきましょう。
(板、ビンディング、ブーツ、リーシュコード)
・ウエア上下…2~3000円
・ゴーグル、グローブ等…500~1000円
合計でレンタル費用は5500~8000円になります。
最低でも5000円以上はかかることを頭に入れておきましょう。
また、一日リフト券も事前に購入しておくと早割が効いて半額になるなどのキャンペーンもあります。
しかし、そうでなく当日購入の場合は平均して4000円ほどかかります。
スノボーに行く際は滑るだけでも1万円以上は必ず掛かると思っていて下さい。
ちなみに、ファッションを気にされる方に言っておきますが、レンタルウエアは正直...
ださい物しかないケースもあります。
私が、以前スノボーしに行った際に、スノボー初の友達も一緒に同行したのですが
その時、
「ウエア買っとけばよかった...」
と嘆いていましたので。
金銭的にもし余裕があれば、上のウエアだけでも購入を検討してみるのもよいかと思います。
まとめ
初めて行く際は運動神経がいい方でも何度も転びます。
それは自分が下手くそなのではなく、当たり前なのです。
その中で、いかに挫折せず楽しく出来るかは、本人の気持もそうですが、
事前の準備・段取り
が、とても大事になります。
今回紹介したヒッププロテクターや耐水性の高いグローブなどはかなり重要なアイテムになりますので、是非、購入を検討しましょう。
そして、スノボーが楽しい!!と思える素敵な旅にして下さい。