皆さんは、コスパの良いゲーミングチェアをお探しではないですか?
長時間パソコンに座っていると、どうしても肩や腰が痛くなってくるので、「そろそろ椅子を変えたいなぁ...」と思っていたんです。
そんな中、先日のAmazonプライムデー2018でゲーミングチェアの存在を初めて知り、いろいろリサーチして安いゲーミングチェアを手に入れました。
でも、安いゲーミングチェアって実際どうなんだろう?
と思いますよね。
ゲーミングチェアは2大ブランドがあって、DXRACERとAKRACINGのどちらか、とか言われていますが、普通に購入すると3~4万します。
その分、性能も素材も良いのだろうと思います。
しかし、今回僕が買ったゲーミングチェアは、その2大ブランドと遜色ないのでは?
と思わせてくれる程、コスパの良い良質な商品でした。
そこで今回は、
- ゲーミングチェアで2万以下のコスパ最強おすすめの椅子とは?
- 実際にゲーミングチェアを購入してみてどうなのか
この辺りについてご紹介していきます。
ゲーミングチェアで2万以下のコスパ最強おすすめの椅子とは?
ゲーミングチェアって、いろいろなメーカーから出ていますよね。
Amazonなんかで見てると、似たような見た目だけど値段もメーカー名も全然違うくて、最初は何がなんだか良くわかりませんでした。
しかし良く見ていくと、そこには2大ブランドの存在がある事を知り、さらに人の身体の大きさなどによって合う合わないがあり、椅子の素材や機能によっても座り心地が全然違うとの事でした。
しかし、個人的にゲーミングチェアを買うにあたって抑えておきたいなと思うポイントがあったので、それに最も合うものを購入しようと考えていました。
ゲーミングチェアを購入した時に決め手のなるポイント
- 2万円以内
- ファブリック素材
- 販売元が日本
この3つの条件をクリアしている椅子を購入しようと考えていました。
そこで見つけたのがコレ!
- 税込み19,800円
- ファブリック素材
- 販売元が日本
この3つの条件をクリアしていたので、購入しました。
※ちなみに同製品の色違いである他2種はファブリック素材ではなく、PUレザーです。
しかも、なんとなく安い商品って細かい所の配慮が欠けているというか、粗悪な商品が多いのですが、この商品に関しては全くそれを感じさせませんでした。
例えば、ナイロン樹脂製の強靭なキャスターは耐久性に優れ、見た目もピカピカです。

また、説明書は図と日本語で説明されていてかなりわかりやすいです。

図だけの説明書もあるので、日本語での説明があると安心
また、このファブリック素材という部分に関しては、ゲーミングチェアの事を調べていく内に、

という考えに至った訳です。
別に後から布製のマットをお尻に敷けば問題なかったのかもしれませんが、背中とかも全面PUレザーだとケツ汗だけじゃなく、代謝のいい僕の場合汗まみれでべたべたになりそうだったので、ファブリック素材一択で考えていました。
それも、ゲーミングチェアを探している中で至った結論なんですがね^^;
それまでは、以下の商品を買う気満々でした。
しかし、PUレザーだし、、
なんか紹介画像が胡散臭いのでやめました。
販売元も海外だし。
やはり、何か商品に不具合があった時などに販売元が海外の場合は対応してもらえない可能性もあります。
自分が気に入らなかったらただただ返品するだけになってしまう場合も。
そうならない為にも、販売元が日本の方が安心しますよね。
実際にゲーミングチェアを購入してみてどうなのか
結果的に、ゲーミングチェアを購入して、かなり満足してます。
理由としては、
- 作業がめっちゃ捗る!
- とにかくかっこいい!
- 肩や腰が確実に痛くなりづらくなった!
しかも、購入時には決め手ポイントには入れてませんでしたが、アームレストの高さ調節が出来るのがめっちゃいいです。
高さも27.5cm~37.5cmと、10cmも調整出来るし!
てか、今まで座ってた椅子はアームレストなんてなかったので、それが原因で肩が凝っていたのかもしれません。
基本的にタイピング打つ時にアームレストを使うのは初めての経験なのでまだやり慣れないですが、これに慣れたらタイピングがかなり楽になりそうです。
肘が宙吊りにならない分、アームレストに肘を置いていると肩の負担がかなり和らいでいるのがわかります。
意外とこれが一番いいかも。
しかも、アームレストの高さが自分の持ってる机の高さと全く一緒に!

高さが一緒だとかなり楽
高さの基準とかあるのかもしれませんが、これには感動しましたね...。
やっぱり今も一番高くして使用してます。
僕が買ったゲーミングチェアはSONGMICSというメーカーから購入したのですが、2012年にドイツで誕生した会社のようで、日本国内に支社があるようです。
開封から組み立て、より詳細のわかる使い心地などはまた別の記事にて執筆いたしますね。
まとめ
- ゲーミングチェアは普通に買うと3~4万する
- 今回紹介したSONGMICSは2万以下でもかなり質の良い商品