和歌山県にある高野山(こうやさん)は、およそ1200年前に弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地。
仏教の聖地とあって、周辺には120もの数のお寺があり、日本の歴史と共に素晴らしい紅葉を見る事ができます。
天空の聖地とも呼ばれる高野山は、標高がおよそ900mある為、関西エリアでは早めにイチョウやブナ、カエデが色づきます。
世界中から高野山の紅葉を求めに、毎年多くの観光客が足を運ぶので、混雑や渋滞はやはり避けられません。
そこで今回は、
- 高野山の紅葉2018年の見頃はいつ?
- 高野山の紅葉シーズンの混雑や渋滞はどのぐらい?
- 高野山の紅葉のおすすめの見どころ
この3つについてお伝えしていくので、これから高野山の紅葉を見に行かれる方の参考になれば幸いですm(_ _)m
高野山の紅葉2018年の見頃はいつ?
まずは、高野山の紅葉を見に行く為の基本情報を載せておきます。
高野山の紅葉の基本情報
紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
ライトアップ点灯時間:17:30~
駐車場:600台 無料
・金剛峯寺駐車場
・本山前駐車場
・中の橋駐車場など
入場できる時間
・金剛峯寺:8:30~17:00(最終受付は16:30)
・金堂:8:30~17:00
・根本大塔:8:30~17:00
・霊宝館:(5月~10月)8:30~17:30(最終受付は17:00)、(11月~4月)8:30~17:00(最終受付は16:30)。
拝観料
金剛峯寺:一般(中学生以上)500円、小人(小学生)200円、未就学児は無料。
金堂:一般(中学生以上)200円、小学生以下無料。
根本大塔:一般(中学生以上)200円、小学生以下無料。
霊宝館:一般600円、高校生・大学生350円(学生証の提示が必要)、小中学生250円、未就学児無料。
では、実際に昨年の2017年の見頃を見てみましょう。
2017.10.22
金剛峯寺から檀上伽藍への合間のじゃばら道はうっすらと紅葉が#高野山 pic.twitter.com/HbRNsBFAmI
— 未宇。22日国立博物館でサマウォ (@miumiwa20) 2017年10月22日

2017.10.27
【New Instagram Photos】 高野山・奥の院にある英霊殿への参道🙂こちらも紅葉🍁が見頃に近づいています✨ . #奥の院 #紅葉 #英霊殿 #高野山 #高野町 #世界遺産 #和歌山 #okunoin #leaves… https://t.co/bsVzLfzcZK pic.twitter.com/VWRDr3RPdw
— 林 清仁~和歌山県ネット広報担当 (@hayashikiyohito) 2017年10月27日

2017.11.01
今日は高野山へ
気持ちの良い晴天!
平日で空いていて紅葉も見頃でした
心に栄養補給(´ω`) pic.twitter.com/IfCnFk4hnO— ゆかこ (@hoji_2) 2017年11月1日

2017.11.02
高野山バランス良く撮れたかな?
写真が好きになりそうです。
#紅葉の季節 #紅葉 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #高野山 #写真撮っている人と繋がりたい #写真初心者 pic.twitter.com/cVOqEi66l1— 源内清芳☆おまけ君 (@omake888) 2017年11月2日
どうにか根本大道に到着し自宅に帰りました。
高野山の紅葉は、銀杏はベスト、モミジはもう少しかな?場所によってはベスト、壇上伽藍はあと2、3日ぐらい! pic.twitter.com/6SrcUKGeDp— サラブ (@sa_la_b) 2017年11月2日

2017.11.03
関西の紅葉始めは今年も高野山へ。
お天気にも恵まれ、色鮮やかな紅葉に出会うことができました。
画像は少し定番を外して…(^^;)
2017.11.3 pic.twitter.com/HQHdoVJgvO— 手鞠 (@kiratemari) 2017年11月3日

2017.11.04
高野山の紅葉最高に綺麗でした🍁
日中も夜も紅葉を楽しめるので、いつまでも撮ってて飽きなさそう(*´ω`*) またいつかじっくり紅葉撮影に行って見たいものですな(^ω^) pic.twitter.com/P3rpjWl8xT— makise🍁 (@makise225) 2017年11月4日
2017.11.07
「金剛峯寺の紅葉」
今年の初紅葉はやはり高野山。
すでにピークは過ぎていましたが、久々の紅葉に胸踊りました😌#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/z5UpdrTdnl— きょうすけ@写真 (@kyousukeimg) 2017年11月7日

2017.11.10
高野山の紅葉きれいやわ…‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )あいぽんで撮りました✨ pic.twitter.com/GG206ZriMB
— みやちゃん (@rkmy2151) 2017年11月11日
2017.11.13
「Autumn roof」
Location:和歌山(Wakayama JAPAN🇯🇵)
高野山紅葉ライトアップ
見頃も終盤、午前3時は無人でした^_^;#写真の奏でる私の世界 #紅葉 #高野山 pic.twitter.com/1XhNNJfAQ4— wasabitool (@wasabitool) 2017年11月13日

午前3時は空いていて落ち着いて見れそうですね!
2017.11.19
今日の高野山。
雪にも降られたけど残ってた紅葉を堪能できた(´ω`) pic.twitter.com/sn5UCaClpd— Ken@浜松余韻 (@shiroutorider20) 2017年11月19日

今高野山の紅葉絨毯
松江~尾道道間
世羅IC近く(3キロ) pic.twitter.com/S3YLqH1elR— taka.i30 (@miharashiman) 2017年11月19日

2017.11.22
やっと太陽が出てきた~😊紅葉はここ以外ほぼ終わっていました #高野山 pic.twitter.com/srPLDEWLKA
— ねこねこ☆😺7🐶1の母♪☆🐱 (@yurikonekoneko) 2017年11月23日

高野山の紅葉の見頃は、昨年2017年の場合は11月1日~11月10日ぐらいまでの1週間~10日間ぐらいが最も綺麗に見れる時期のようでした。
その後も、場所によっては綺麗に見れるので、紅葉シーズンの期間としては2週間ぐらいの猶予はありそうですね。
高野山の紅葉シーズンの混雑や渋滞はどのぐらい?アクセス方法は?
高野山の紅葉は土日だけでなく、天気の良い日は平日でも混雑する場合があります。
特に、紅葉も見頃を迎えた11月3日の文化の日前後は、連休になりがちなのでかなりの混雑が予想されます。
ただ、高野山周辺には120ものお寺があるように、とても広大な敷地なので、そこまで人々が密集する事はありません。
しかし、駐車場待ちなどによる渋滞などが発生するので、行く時間帯や時期を考える必要性があります。
ちょっと見頃を過ぎた11月下旬辺りに行けば混雑は避けられますが、なにせ標高が高い場所にある紅葉ですから、大阪などの気温と比べるとぐーっと低くなります。
寒さに耐えられるなら、下旬に行くのもアリですね。
特に、早朝から行く人や夕方までいる予定の方は、暖かい格好をして紅葉を見に行きましょう。
また、混雑する時間帯は11時~13時のお昼あたりなので、朝早い時間帯である9時前などに行けば、混雑は回避する事ができます。
しかし、紅葉が見頃の土日は朝9時でも駐車場が満車(一部の駐車場)という情報もあるので、土日はもっと朝早く行く必要がありそうです。
車の場合...
ちなみに、高野山に紅葉を見に行くほとんどの方は車で行くので、やはり道路の渋滞が起きます。
国道480号線は見頃を迎えた時期は必ず渋滞が発生するので、この480号線を避けて裏道を使う事が出来れば、ここの渋滞は抜けられるかもしれません。
また、高野山道路(国道371号線、高野龍神スカイライン)は渋滞はなく、スイスイ走れるのでそちらも利用しましょう。
以前までは有料道路でしたが、現在では無料開放されています。
高野山
紅葉を見に行く車でR480は渋滞中の模様。なので、花坂から山上までは裏道で渋滞なし!
スイスイスイ~っと大門まで♪大門から奥の院前の駐車場までは今年開通した高野山道路でこちらも渋滞なしw
みんな知らんみたいw pic.twitter.com/UnFW90SJ3A
— koji-(*´∇`) ノ☆ (@ferretti_1219) 2015年11月3日
電車の場合...
また、混雑や渋滞を避けたい場合には、車ではなく電車などを利用する事をおすすめします。
電車で高野山に行くには、南海電鉄しかありません。
南海電鉄各駅にて販売している、「高野山・世界遺産きっぷ」というチケットを購入すれば、
- 発売駅⇔高野山駅 割引往復乗車券
- 高野山内バス2日フリー乗車券(南海りんかんバス)
- 拝観料2割引サービス券
- お土産1割引サービス券
上記のサービスが受けられます。
発売駅によりますが、2日間利用出来て3,000円程なので、滞在する方はかなりお得です。
高野山に電車で行く方で、レンタカーを借りて散策しようとしている方は、こちらを買った方がいいかと思います。
高野山近辺に宿泊した方は、是非買っておきましょう。
もちろん、車でお越しの方は不要です。
高野山の紅葉のおすすめの見どころ4選
高野山のおすすめの見どころは実はたくさんあります。
- 壇上伽藍(だんじょうがらん)
- 金剛峯寺(こんごうぶじ)
- 蛇腹道
- 蓮池
- 霊宝館
- 奥之院
- 高野龍神スカイライン
- 高野大滝
※上記5つのスポットは近く同士にある。
ちょっと他のスポットに比べて離れているので、余裕がある場合に行ってみて下さい。
あまりに混雑している場合は、わざわざ足を運ばなくてもいいかと思います。
天気が良かったら、是非ドライブがてら車で走ってみて下さい。
きっとそこには、壮大な紅葉の景色が一望出来るかと思います。
天気が悪い場合は、あまりおすすめしません。
滝と紅葉を共に見たい方は是非、高野大滝へ足を運びましょう。
高野龍神スカイライン沿いにあります。
ここも天気がいい場合に限りますね。
特におすすめしたいスポットである、
- 壇上伽藍
- 金剛峯寺
- 奥之院
- 高野大滝
この4つに分けて、より詳しくご紹介していきます。
壇上伽藍(だんじょうがらん)
今日は高野山の黎明館にて東京シティフィルハーモニック管弦楽団の演奏を聴きに!
ついでに見頃の紅葉🍁を見に壇上伽藍へ!! #高野山 #世界遺産 #壇上伽藍 #紅葉 #もみじ #真っ赤 #みんなおいで #地元 #JAPAN #Wakayama #Koyasan #紅のヒーロー pic.twitter.com/N6TISfyHDg— 浦部 陽介 (@urayan0728) 2016年11月16日
高野山の聖地と言えばここ、壇上伽藍。
広大な敷地の中には、根本大塔、金堂、孔雀堂など数々の歴史的建造物が立ち並び、日本の歴史と紅葉が一度に見れるとあって、高野山の中でも観光客が最も多く足を運ぶ場所でもあります。
また、近くには蓮池と呼ばれる池もあり、池に映り込む紅葉と2本の朱い橋、そして紅葉のコラボは思わずシャッターを切りたくなる程に美しい光景が広がっています。
壇上伽藍には他にも紅葉スポットがたくさんあり、霊宝館、御社(みやしろ)、御影堂(みえどう)などがあるので、もし時間のある方はゆったりと見て回ってみるのもいいかもしれませんね。
周辺にはベンチも数箇所に設置されているので、軽食を持ち寄ってベンチで食べながら紅葉を見たりしてもいいかもしれません。
金剛峯寺(こんごうぶじ)
高野山♪
金剛峯寺の紅葉☆
また、お大師さまと
紐で繋がる事が出来ました♬#高野山 #紅葉 pic.twitter.com/UkSXra28jN— Kudochan (@kudochan_tweet) 2015年11月10日
先程ご紹介した壇上伽藍から、5分程歩くと金剛峯寺に到着します。
それまでの道のりは「蛇腹道(じゃばらみち)」と呼ばれる小道を歩いていきます。
この蛇腹道も紅葉スポットの見どころの1つでもあり、美しい見頃を迎えた紅葉がトンネルを作り、くぐり抜けるように歩いていく事が出来ます。
日没後はライトアップもされるので、暗くなってから見るのも昼間とはまた一味違う景色が楽しめますよ。
平安時代からの歴史のある金剛峯寺は世界遺産にも認定されており、厳かな雰囲気の建物とは対照的に、穏やかな色合いを醸し出す紅葉との光景は息を呑むほどの美しさです。
奥之院
高野山の奥之院にずっと行きたくてやっと7日に行けたよ
奥之院は写真だめなところなんだけど
検索すると出てくるから見てほしいし是非行ってほしい今は紅葉も綺麗だよ(つ ′-′ ) #高野山 pic.twitter.com/8LiFUCWJjS
— こゆ (@zadua_) 2016年11月8日
高野山の二大聖地の内、壇上伽藍ともう1つがこの奥之院。
紅葉だけでなく、樹齢700年を越える大きな杉や、不動明王・観音菩薩などの仏像、戦国武将の墓などが数多く立ち並び、壇上伽藍や金剛峯寺に比べ、より歴史を感じられる場所かもしれません。
豊臣秀吉や織田信長、武田信玄などの墓も実はここにあるんです。
なんかそういった、誰もが知る偉人の墓があると知ると、より凄い場所なんだと感じてしまいますよね。
ちなみに、金剛峯寺や壇上伽藍などからバス(ケーブルカー)も出ているので、それに乗って奥之院まで行く事も出来ます。
高野大滝
高野大滝。ここの紅葉はもう見頃過ぎてる感じだった。ちょっとわかりにくいところにあって、穴場なのかな?
SUVの爺さんが一人でアウトドア用のテーブル出して、ブルース流しながらなんか飲んだり食べたりしてて渋かった。 pic.twitter.com/osz66in5YA— ふじみと風 (@mito_eunos) 2016年11月20日
滝と紅葉の2ショットは、普段なかなか見れるものではありません。
せっかく高野山に来て、天気も良く、車で来ている方なら是非行って欲しいスポットがここ、高野大滝です。
まずは、行き方をご説明します。
壇上伽藍、金剛峯寺、奥之院などの紅葉スポットを見た後に行く場合は、そのまま国道480号線を走り、国道371号線を高野龍神スカイライン方面へと車を走らせます。
高野龍神スカイラインからの景色も綺麗ですので、紅葉を見ながらドライブを楽しみましょう。
4kmほど走らせた途中に、滝へと続く分岐があるのでそこを右折します。
※見逃さないように注意して下さい。
500m程下り、右にカーブしていくと、橋が架かっているのでそこを渡ります。
渡った先に広いスペースがあるので、そこに車を停めましょう。
恐らく、他の観光客もいるはずなので、すぐに場所はわかるはずです。
※マイマップを載せておくので、参考にして下さいm(_ _)m
そこから高野大滝は歩いてすぐに到着します。滝と紅葉の2ショットを撮影しに、多くのカメラマンが毎年足を運ぶ所です。
是非、貴重な写真をしっかりと収めてきましょう!
高野山に宿泊で行くなら...
せっかく紅葉の時期に高野山に行くなら、「龍神温泉」も楽しみたい所でもあります。
龍神温泉は、およそ1300年前に弘法大師によって開湯されたと言い伝えらています。
また、日本三大美人の湯にも選ばれた名湯でもあり、肌を美白にする効能があるとされていて、女性にもとても人気の温泉なんです。
温泉宿を探すなら、楽天トラベルでポイントを貯めて賢く予約しましょう。
まとめ
- 高野山の見頃は10月下旬~11月上旬頃
- 紅葉は10日間~2週間ぐらいは綺麗に見れる
- 高野山のおすすめ紅葉スポットは、壇上伽藍、金剛峯寺、奥之院、高野大滝など