エラのボトックス注射を打ってから4ヶ月が経ちました。
経過観察として、この4ヶ月間での変化などをお伝えしていきたいと思います。
エラのボトックス注射を打とうとお考えの方の参考になればと思います
エラのボトックスの経過観察【写真で比較】
まずはボトックスを注射する前の状態をご確認ください。
2018年年末はこのような状態でした。
ここから、大きな変化を遂げるので、下に読み進めていってみてください。
ちなみに、エラボトックスの注射の時の痛みや実際の費用などの体験談は、以下の記事に書きましたので気になる方は見てみてください。
翌日の状態
注射後翌日、特に内出血もなく、見た目の変化も全く感じられませんでした。
痛みもありません。
注射跡も、あるかどうかわからないぐらいに目立ちませんでした。
見た目の変化も全くなかったので、当時写真撮るの忘れてしまいました。
3日目の状態
3日目以降は写真付きでお届けします。
ボトックス注射前の状態と比べると、そんなに変化はないように感じます。
エラの筋肉である咬筋も、噛みしめるとまだポコっと出るような感じですが、注射前よりは筋肉はなくなったかも!?
と思うような感じでした。
1週間目の状態
※無精髭すみません!(汗)
見た目での変化は、まだそこまで感じていませんが、写真で見るとなんとなく変わっているような・・・
変わっていないような・・・
よくわかりません。
咬筋も、かなりなくなってきた気がしました。
しかし、特に生活に支障をきたすほど噛み締められなくなる、などのようなことは全然ありません。
3週間目の状態
かなり見た目に変化が出てきました。
しかも、このぐらいの時期は最も咬筋がないと感じた時期で、噛み締めても筋肉がほぼない!
と言っても過言ではない状態でした。
ですが、噛むことに支障は全くありません。
あまり刺激を与えないように、食事の時はあまり強く噛まないように意識していました。
そのおかげかわかりませんが、筋肉が減って噛み疲れるなどはありませんでした。
写真で見ると、頬骨が目立ってきたような感じで、ちょっと不自然な感じはありますが。
それでも、この時はエラがへっこんでいたことに衝撃を受けていました。
4ヶ月目の状態
ここから一気に4ヶ月目に飛んでしまいますが、当時の写真と比較すると、その差はかなり大きかったので自分でも驚いています。
まずは単体で写真をご覧ください。
当時よりも、自然にシャープな輪郭になっています。
しかし歯を食いしばってエラに手を当てると、咬筋はかなり発達してきたなと感じています。
普段食事中などは意識して強く噛まないようにしてますが、やはり就寝中の歯の食いしばりがどうしても減らず、恐らく発達しているものと思われます。
就寝中のマウスピースも一時期はやっていましたが、めんどくさくてやめてしまいました^^;
ここから、注射前と4ヶ月目の比較画像をご覧ください。
ボトックス注射前と4ヶ月目の比較画像
写真を隣同士に置くと、その違いが大きなものだということがわかっていただけると思います。
ちょっと角度など違いがありますが、それでも明らかにエラの張りがなくなっているのがわかります。
雰囲気が違いますが、どの写真も全て同一人物(当管理人)です。
なので、ネット上どこを探しても同じ画像は出てこないので、そこで信用していただけるかなと思います。
エラのボトックスを打って、4ヶ月でどう変わった?
ボトックス注射を打ってから4ヶ月経ちましたが、正直エラの筋肉がまた発達してきたのでボトックスの効果は薄れてきているのだと思います。
効果の持続は大体半年、早い人で3ヶ月と言われていたので、ここはしょうがないと思っています。
ボトックスの効果がなくなっていて今感じる事は、
「また打ちたい」
ボトックスは、1回目より2回目。
2回目よりも3回目の方が効果が持続し、数回注射を打つことで半永久的にボトックスの効果を得ると言われています。
1回打ってその効果の素晴らしさを知ったので、効果を半永久的に得るためにも、今このタイミングで打っておこうかなと検討しています。
もちろん、ボトックスを数回打つのは、100%リスクがないとは言い切れません。
でもそれは整形という枠組みで考えたら、リスクが0の整形はないのではないかなと思います。
むしろ、エラのボトックスをやるだけで自分が変わり、自信が付き、人生が今まで以上に楽しいものになったら、それで勝ちですよね。
だったら、安全と言われているアラガン社のボトックスを打って、エラの張りに悩むことなく人生を歩んだ方が絶対にいいに決まっています。
ボトックスを打つなら韓国製ではなくアラガン社のものを
ただし、やはり安い韓国製のボトックスは安全性も確立されていないのでおすすめしません。
多少高くても、アラガン社のボトックス注射を必ず打ちましょう。
エラのボトックスの効果を半永久的に持続させたいなら、その数回分の費用のことも考えて行いましょう。
私の場合は、最初に3倍量を打ったので、大体初回が6万円弱。
今後、2回目以降の注射は2倍量で打つ予定なので、2倍量だと4万円。
2回で計10万、3回で14万、4回で18万…
と、合計すると金額的に高く感じますが、年に2〜3回なので、年間の費用は10万円前後と考えておきましょう。
もちろん、4倍量や5倍量を勧められるケースもあるので、まずは無料カウンセリングを受けて、自分がどれぐらい打つべきなのかを相談しましょう。
実際、私は男なので最初は5倍量を勧められましたが、3倍量で十分効果を得ることが出来ました。
そこは自分でちょっと不安だなと感じたら少なめにしてもいいでしょうし、お財布と相談して考えてもいいと思います。
また、この経過報告は今後も不定期に続けていくつもりなので、もしエラのボトックスをしようか迷っている方は、この記事をブックマークしてたまに覗いていただけたら嬉しいです^ ^
まとめ
- ボトックス注射後、3週間目でが最も咬筋がないと感じた。
- 注射前と4ヶ月目で比較すると、エラの張りがかなりなくなっている。
- 実際咬筋が発達してきたと思っていても、当時と比べると張りは明らかになくなっていた。