ご家庭にワンちゃんをお飼いの方は、
年間行事である節分の豆まきに
頭を悩ませている方も非常に多いです。
という率直な意見にお答えしていきます。
豆まき 犬が食べてもいいの?
単刀直入に申し上げますと、ダメです!
逆に、どの専門医や獣医さんの意見を聞いても
という返答は返ってこないでしょう。 でもこれは、節分に使用する
市販で売っているあの生の乾燥した大豆に限っての話。
これが、加工された枝豆や納豆などになると
また話は変わって来ますが、
節分用の大豆は犬に与えてはなりません。
節分 犬に豆を与えないべき?
上記に示した通り、ダメですが
推奨はしていませんが、
どうしても犬に豆を与えて上げたい方は
枝豆などの加工された豆を与えましょう。
枝豆を与える時は、
粒の薄皮を剥いで、上限3粒程度にして下さい。
与えすぎは禁物です。
また、決して生の豆や大きな豆(そら豆など)は
与えないで下さい!!
そもそも、豆全般的に
犬はダメなんですから...
(人間にとっては、身体にいいものなんですけどね^^;)
ちなみに、もちろん犬種も重要です。
特に、チワワやミニチュアダックスなどの小型犬には
まず一切与えない方が無難です。
小型犬は、食道に引っかかりやすい上に
消化不良も起こしがちですので、
豆自体与えないようにしましょう。
ワンちゃんには可哀想ですが...
他の部屋に連れていくか、
ケージ内に入れておいて豆を食べないよう
工夫を施しましょう。
犬にとって大豆は消化に悪い?
一般的に節分で使用される豆は
生の乾燥した「大豆」ですが、
もし犬が食べてしまったらどうなるか?
まず、豆の殻が喉に詰まったり
引っかかったりすることがあります。
私たち人間でも、たまにありますよね?(笑)
あれ、苦しいんですよね~
犬は人間より食道が狭いんです。
引っかかって当たり前、と思うように
なりましょう。
また、消化不良をはじめ、下痢、嘔吐、呼吸困難、運動失調などの
様々な疾患にも繋がります。
これは、極端に食べ過ぎた場合によりますが
犬のコンディションや、もともとの虚弱な体質によって
数粒で引き起こしてしまうことも考えられます。
と思わず、食べて悪いものは
少しでも悪いのでそういった考えを
なくしていきましょう。
まとめ
節分は楽しい行事ですが、大切なワンちゃんも一緒に
楽しみたい気持ちはわかります。
しかし、犬にとって大豆は食べてはいけないもの。
その、たった一粒でもしかしたら
大切な愛犬になにかが起きてしまうかもしれません。
どうすることが一番いいのか
考えて過ごしましょう(^^)