小学校の卒業式が終わると、当日
担任の先生方に感謝の印として行われる
謝恩会が開かれます。
この時、親御さん達は
どんな服装で行くか迷いますよね。
「卒業式と一緒の服装でいいの?」
「派手過ぎない方がいいかな...」など、様々な悩みを抱えていることかと思います。
今回は、親御さんがどんな服装で臨めばいいのかを
ご紹介していきます。
小学校の卒業式後の謝恩会の服装は?
卒業式では、主役がお子さんですが
謝恩会での主役は、お世話になった
先生方というのを忘れてはなりません。
ですので、あくまで失礼のない
常識のある格好が求められます。
まず、学校側から指定されている内容があると思います。
・スーツでなくて大丈夫
などがあった場合は、
それらのルールを必ず守りましょう。
では、どのような服装が適しているのか。
基本的には、卒業式より
明るい色の服を着て行くことがベターです。
ですが、あくまで“明るく”するだけで
派手にすることとは違いますので
ここを気をつけましょう。
“明るく華やかに”です。
卒業式は、黒のスーツが基本なのに対し
謝恩会はベージュ、または黒をベースに
上を少し色味のある、明るい色にするなどが
望ましいです。
http://belluna.jp/01/010101/d/OATW/00208/goods_detail/
http://belluna.jp/01/010101/d/OATW/00009/goods_detail/
http://belluna.jp/01/010101/d/OBAW/00329/goods_detail/
また、ワンピースなども
派手な色でなければおすすめです。
http://belluna.jp/01/010101/d/OAXW/00295/goods_detail/
http://belluna.jp/01/010101/d/OASM/00107/goods_detail/
また上記の服装だけでは時期的にも
まだ寒い可能性がありますので、
上着を羽織りましょう。
上着は、会場入りする時は
脱いでから入るのがマナーですので
気を付けて下さいね。
それと、ショールやストールを巻いたり、
コサージュを身につけたりするのもいいですね。
謝恩会の服装で靴はどうするの?
靴は、着ていく服装と
同じ色味の靴を履いていきましょう。
肌と同色の物を選んで下さい。
ちなみに、ホテルなどを貸しきってやる
大々的な場では、ブーツは厳禁です。
基本的には、低めのヒールを
履いて行きましょう。
http://belluna.jp/01/010101/d/OASM/00357/goods_detail/
謝恩会の服装は卒業式から着替える?
時間があって、家に帰られるのであれば
着替えることを推奨します。
しかし、普段着という訳にはいかないので
もし着ていくような服がない場合は
卒業式に着ていた服装のまま行くほうが
無難かと思います。
ほとんどの方が着替えるようですので、
この際、着る服がなければ
買った方がいいかもしれませんね(^^)
卒業式から、謝恩会までの時間が作れない、
または家に帰る暇がない場合は
そのまま謝恩会に参加せざるを得ませんね。
わざわざ着替えを持っていく必要は
ありません。
まとめ
謝恩会はあくまで主役は“先生方”。
感謝の為の会だということを忘れずに、
失礼のない格好で臨みましょう。
お子さんと一緒に臨みましょう。