引っ越しを済ませると、
住所変更などでやらなければならないのが
“運転免許証の住所変更”。
今回は、運転免許証の住所変更の仕方について
ご紹介していきます。
運転免許証の住所変更に必要な書類は?
運転免許証は
“警察署”か“運転免許センター”で
変更することが出来ます。
8:30~17:00
※地域により異なります。
土日・祝は受付なし
8:30~17:00
※地域により異なります。
・日曜
・栃木県内の免許センターの場合
10:30~11:45
14:00~15:30
・東京都の免許センターの場合
8:30~17:00
土・祝は受付なし
※お住まいの最寄りの警察署・免許センターにお問い合わせ下さい。
運転免許証の他に、新たに引っ越した先の住所が書かれている
書類も持参しなければなりません。
先に役所に行かれたと思いますが、
その際に住民票は取得しましたでしょうか?
住民票をお持ちであれば、原本を持ち、その場で提示するだけでOKです。
注意ポイント
また、免許証の変更に時間が掛かってしまい、新居に引っ越してきてから公共料金の支払いが既に来ているのであれば、公共料金の支払い明細書に書かれている住所でも大丈夫です。
マイナンバーカードでも大丈夫ですが、通知カードでは確認書類とは見なされませんのでご注意下さい。
また、社会保険証の場合は表に住所の記載がないので、裏面に住所を書きますね。
その際、旧住所は2重線を引いて、その下に新住所を書けば住所確認書類として見なされると栃木県の警察署では言われたのですが、東京都や他の県ではNGだったようです...
ですので、社会保険証では正式な確認書類と見なされないとの事なので、確認書類として持参するのは避けた方が賢明かもしれません。
(ちなみに私はこれでOKと言われました^^;)
国民健康保険証の場合は、表に住所の記載があるので住所確認書類として問題ありません。
ですので、運転免許証の住所変更に必要な書類は
- 住民票(各都道府県によって、原本のみで写し不可などの場合もある)
- 公共料金の支払い明細書
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 国民健康保険証(社会保険証の場合は各都道府県による)
のいずれかになります。
ちなみに、本籍地・名前が変わる場合は
住民票の原本が必ず必要になってきますので
忘れずに持参しましょう。
運転免許証の住所変更はいつまで?
これは特に決まりはありません。
“転居後、速やかに”と、謳っているだけですので
焦る必要はないでしょう。
ただ、本人確認をする際に
住所が移動していないと
なにかと不便なケースが出てくるかと思いますので
なるべく早めに住所変更することをおすすめします。
運転免許証の住所変更。
めんどくさいイメージありますが、
正直に言います。
5分で終わります(笑)
あの、めんどくせ~
はなんだったんだw
と思わせられますので
肩の力を落とし気軽に変更しにいきましょう。
運転免許証の住所変更の際の警察署の管轄は?
免許証の住所変更って
実は同じ都道府県内であれば
どこの警察署でもOKなんです。
「あっちの警察署の方が近いのに!!」
という場合であれば、近い方を選んで頂ければ
大丈夫ですよ(^^)
こちらは管轄の警察署でしか
受け付けていないのでご注意下さい。
(私はこの事実を知らず2日に分けて行く羽目になりました...)
住所変更のみでしたら、
お近くの警察署に行きましょう。
ただ、人によっては
県外の警察署の方が近い場合があると思いますが
あくまで同じ都道府県内限定ですので
お間違いなく。
まとめ
運転免許証の住所変更は
意外と簡単で、すぐに終わります。
行ったらすぐに終わりますので
書類の手続き関係は
引っ越しの波が落ち着く前に
パパっと終わらせてしまいましょう。