喉の痛みや咳、辛いですよね。
声も出しづらいし、薬を飲んでもなかなか...
薬って飲み過ぎると効かなくなると言うし。
喉の痛みに効くとされている食べ物って
いろいろあるのご存知ですか?
今回はその中でも、効果が高いと評判の
はちみつについてご紹介していきます。
喉からの痛みははちみつで治そう
そもそも、はちみつでなんで治るの?と疑問に思いますよね。
そもそものはちみつが持つ効果を
まずお伝えしていきます。
はちみつは、実は古来江戸時代から
活用されている風邪対策の一種で
強い殺菌作用と抗炎症作用を持ちあわせているんです。
様々な栄養素を含んでいますから、
喉の痛みの緩和だけではなく
美容・健康にも良いとされています。
あの“とろとろ”とした食感が
喉に優しく働きかけてくれるので、
痛みを和らげてくれます。
はちみつにもいろいろと種類があって、
その花によっても味も違えば
見た目も違います。
見た目で言うと、
蜜の色が濃い=健康・美容
に適していると言われています。
今回は喉の痛みということで、
蜜の色が濃いはちみつを選ぶのが正解ですね^^
味に関してですが、
はちみつの種類で代表的なものに
“アカシア”というはちみつがあります。
これは、癖もなく美味しいし
しっかりと喉の痛みにも効くので
おすすめですよ^^
もちろん美容にもいいですしね。
はちみつ専門店で10種類ほどの
はちみつを試飲したことがあるのですが、
「癖が強くてたぶんこれは続かない...」
という種類も中にはありました。
無難に買うのだとしたら、
このアカシアは癖がなくて美味しかったので
いいかなと思います^^
店員さんもやっぱり無難に
勧めてきましたからね。
通販でも、美味しいはちみつが購入出来ますよ♪
![]() 鈴木養蜂場 はちみつ 卓上2本セット(アカシア450g、菜の花450g、はちみつスプーン) |
喉の痛みに効くはちみつと大根の関係性
“はちみつ大根”
っていうキーワードを聞いたことが
ある人もいれば、ない人ももちろん
いらっしゃると思います。
ってか、まずそうじゃん。
第一印象はそんな感じでしょうか。
自分もそうでした。
そもそも、なんで大根なんだよ。
と、言う所で説明致します。
大根も実は、喉の痛みに良いとされている
食材なんです。
特に、大根の汁にその効果が期待されています。
大根の主な作用は消炎作用。
さっき、はちみつで出た
「抗炎症作用」と何が違うの?
と言うと、
抗炎症作用…炎症の拡大を防ぐ
という効果があります。ですので、喉の痛みを抑えるのには
この、はちみつと大根のコラボは
まさに夢の2トップという訳ですね。
では、次にはちみつ大根の作り方
についてご紹介していきます。
はちみつ大根の作り方ご紹介
・はちみつ:150cc
・はちみつ大根の入れ物
はちみつに溶け出すのでより効果的です。
しかし、小さすぎると
大根の臭みも出てきやすくなってしまうので、
そこは工夫して自分好みにアレンジしましょう。
はちみつ大根の食べ方
喉の痛みを抑えるという点では
大根の汁に効果があるので
大根自体は食べる必要はありません。
ですが、浅漬などが好きな方なら
大根自体も美味しく頂けるので
是非、食べてみて下さい^^
そのままだとどうしても
飲みづらいという人は、
紅茶などの砂糖代わりに入れたり、
お湯割りでシロップを飲んだりすると
飲みやすくていいですよ♪
また、はちみつ大根は長期保存がきかないので、
作った後、2~3日以内に食べ切りましょう。
日が経つと、大根のにおいも強くなるので
早めに飲むことをおすすめします。
まとめ
喉の痛みを抑えるのには、
はちみつ大根が効果的なことがわかりましたね。
はちみつの優れた効果を
より強く感じる為に、
是非、今回ご紹介した
“はちみつ大根”を
作ってみて下さい^^